二日続けての夏日でした

早咲きのバラはハラハラと散っています

朝一でやる花弁の掃き掃除の場所が増えてきました

 

昨年迎えたばかりなのに沢山咲いてくれた流星

人気で入手困難と言われているようです

昨年誘引したのが戸袋で味気なく流星の良さを引き出せなかったので

今年は鉢を移動してバラとコラボさせました

6本出た蔓ははるか上まで伸びていますが

中段くらいまで咲いてきました

 

 

 

何といってもこのシルバーがかった藤色が一番の魅力で

剣弁中輪の整った花形も

やはり流星はバラとコラボさせると魅力度がアップします

長く伸びた花首が風にユラユラ揺れる様は風情があります

 

花びらは4~6片とばらつきがあります

 

 

右下に見えているピンクの蕾はデュセスドゥモンテベロー

この品種は本来ツル仕立てに出来るくらい伸びるはずですが

長年腰の辺りまでの木立でした

昨年太めのベイサルが長く伸びたので

カーブさせて上にも誘引できました(流星の上に見える小さな蕾)

これがが咲き出すと更に美しい景色を作ってくれると思います

 

ここはロココ アイスバーグ パレードとのコラボ

 

 

手前で咲いている白はフルディーン

 

 

 

 

 

アイスバーグも咲いてきました

今年は下の方はゾウムシにやられて少ししか咲いていません

 

 

 

玄関横のアルベルティーヌに絡ませている

ユーリも咲いてきました

 

 

爽やかなブルーで

 

2度も枯らしたプリンスチャールズによく似ています

 

 

今年迎えたレイニーブルー

実物はもう少し紫ですがピンクに写ってしまいます

 

 

香りがよくて更にとても花持ちがいいリラ