昨日の寒さで咲き急いでいたバラが

少し足踏みしてくれたようです

今朝はかなり冷え込んで一桁の8度でした

ただこの後26度まで上がって夏日になるようです

 

バラゾウムシの攻撃が激しかったデンティベス

殆ど駄目かと思っていたら残った芽が伸びてきて咲き出しました

一重の花姿とこの香りがお好みです

 

 

房咲きするマクミランナース

真っ白では無く少しアイボリーで

 

 

大輪花のギリアンブレイズはほぼ満開に

後ろに誘引しているエールフクシマは遅咲きのようで

ようやく蕾が膨らんできました

 

 

初めて苗を植え付けたアグロステンマ

優しいピンクの桜貝と鮮やかなパープルクィーン

種取りができるといいんですが

 

 

ボーダーガーデンから移植した西洋オダマキ

本当によく咲いてくれます

 

 

オルラヤはごっそり生えてきた零れ苗を

間引きしなかったので辺り一面広がってしまいました

 

 

艶やかなシャクヤク ビロードクィーン

 

 

 

アーチのソンブルイユが咲き出しました

これは何回も咲いてくれます

 

 

手前にはつるピンクシフォンを誘引していますが

少し遅咲きで蕾が色づいてきました

左側のマダムイザアックペレールはバラゾウムシの攻撃で

蕾が半分ほどになってしまいました

 

 

爽やかなヒメカンゾウが咲いてきました

 

 

 

 

今までポツポツしか咲かなかったサンショウバラ

今年は余分な枝をかなりカットしたら沢山咲いてくれました

 

咲き始めは優しいピンクで

 

 

次第に白く変化していきます