植物の葉や鉢の様子を見ると夜はかなり降ったようです

これなら水やりがパスできそうです

 

クリスティアーナが沢山咲いてきました

新しいステムも沢山伸びています

 

 

2メートルを超える高さに伸びたオニユリが咲き出しました

後ろにアカンサスモリスがありますが

今年は花芽が1本も上がってきません

 

 

 

通路脇のセレスチナムが咲き出しました

青花で雰囲気はいいんですが蔓延るので抜いています

 

 

ボーダーガーデンから移植した

白花のエキノプス スターフロストが咲き出しました

今年は花茎が沢山上がってくれました

 

 

CGで作ったような幾何学模様で発光しているように見えます

 

 

 

白のフロックスは散り始めました

今年は2回ほど消毒したのでウドンコは内端です

 

 

少し遅く咲き出した隣のピンクは花盛り

いい香りもしてきます

 

 

今年はボリューミーに咲いてくれました

 

 

カミキリに入られ細いシュートが1本だけになってしまった

アーチのマダムイザークペレール

太めのシュートが伸びてきましたニコニコ

 

 

 

 

 

後ろで西洋ニンジンボクが咲いていますが

我が家のものは花が目立ちません

 

 

白絹病で親株が枯れてしまったアナベル

まだきれいなライムグリーンを保っていて

大きな花は存在感があります

 

 

今年迎えたコレオプシス ガーネット

幸い枯れずに咲いてくれました

来年はもっと大株になって咲いてくれるといいんですが

 

 

毎年沢山咲いてくれるゴールデンティアラ