今日も曇りの予報です

昨日に比べ気温も低く過ごしやすそうです

 

シェードエリアのフィリペンデュラ ベヌスタが咲いてきました

ピンクの綿菓子のような花です

 

 

 

今年もあまり背が高くならず咲いてくれました

ディアボロの隣に植えている白花のオニシモツケは

まだ花芽が上がってきません

今年も駄目かなぁ?

 

隣のクガイソウは既に終わりかけです

いつも花期が少しずれてしまいます

 

 

上から覆いかぶさっていたサンブカスは

下の方を枝打ちしてすっきりさせました

今年は上の方でもポツポツ咲いています

 

 

今年咲き終わったヤグルマギクを抜いた後に植えた

アスチルベ キーウエストの花穂が上がってきました

HCでこんな珍しい品種を売っていました

赤い軸に銅葉でかっこいいです

その奥に白のセントーレアの苗も植えてあります

 

 

歩道脇の源平シモツケは二番花が咲いてきました

隣のホスタと葉が重なってしまうので

冬の間に少しずらそうと思っています

 

 

シマススキは更にボリュームが出て美しくなりました

夏の間涼し気な景色を作ってくれ秋の穂も楽しみです

すぐ隣のダリアが沢山咲いてきました

 

夏の庭にはダリアが定番ですね

 

 

セファランサス ムーンライトファンタジーも咲いてきました

谷渡りの木として売られていますが正確には日本のものではなく

北米産の耐寒性のある種類なので庭植えにしています

 

この花の形から人工衛星の木とも呼ばれています

 

 

手前のボレロの蕾も膨らんできました

 

 

少し日陰にあるので咲くのが遅くなります

エキナセア パーブレア

 

 

シックな黒赤のスカビオサ

エースオブスペードがようやく咲き出しました

 

 

 

今年はキキョウの蕾を虫に食べられてしまったので

先端をカットしておいたら脇から上がってきました

こんなものが止まっています

 

 

あちこちで二番花が咲いてきました

    

 

    

 

 

新芽が虫にやられたりうどん粉や黒星も少し出てきているので

今日は風も無く気温も低そうなので消毒したいと思います