午前中は降ったり止んだりを繰り返していました

隣のテニスコートから

試合の中断や再開のアナウンスが度々聞こえてきました

そんな訳で庭作業も10時の休憩時に止めてしまいました

午後は陽も差して暑くなりました

 

和庭のゲンペイシモツケがきれいに咲いてきました

 

メインガーデンからの入り口では

セファランサスとトラノオの蕾が両側から迫っています

まん丸ととんがりの蕾が対照的です

 

 

足元には

ホソバイブキトラノオががまだきれいに咲いています

今頃になると両側から枝や葉が茂ってくるので

雨の後は通れません

 

セファランサス ムーンライトファンタジー

日本の谷渡りの木とは別種で耐寒性もあります

別名 人工衛星の木

まん丸の蕾が咲くと本当に人工衛星のように見えます

 

右側のハナズオウの株元に移植した

カンパニュラ ラプンクロイデスが咲いてきました

通称ハタザオキキョウ

庭のあちこちに移植しましたが丈夫なのですぐ増えてくれます

 

今の時期ムラサキツユクサもきれいに咲いています

睡蓮は今年こそ咲いてくれるか期待してます

鉢の手前に臙脂色のカラーを植えていましたが

今年は芽が出ません

 

昨年は白だけでしたが

今年は紅も少しだけ混じっています

 

白は涼し気てお気に入りです

 

 

百日紅の株元にも植えています

逆にこちらはほとんど紅です

一株で色違いが咲くのは面白いですね

 

 

アナベルの蕾が大きくなってきました

色もライムグリーンから白に変化してきました

今年は沢山花芽が伸びてくれました

 

大きなものは30センチ近くあります

 

 

咲き終わったクレマチスをアーチの脇に植えようと思い

邪魔なアキチョウジをカットしていたら

間違って隣のベロニカストラムをカットしてしまいましたガーン