昨日は本当の五月晴れでした

 

ということで我が家のサツキがきれいに咲いてきました

今までこんなに咲いたことは無かったんですが

剪定の時期とやり方が良かったんですかね

 

 

手前のハクロニシキの株元で

ヒトリシズカとムラサキミツバは瑞々しくて美味そうです(笑)

ところでヒトリシズカは食べられるんですかね?

 

隣でアストランティア フローレンスがまだきれいに咲いています

花茎がかなり伸びてきました

増えてほしいんですが何年たってもこの大きさです

 

和庭の飛び石を進むと

玄関前のコバノズイナを馬酔木の隣に移植しました

ここには松がありましたが手が掛かるので伐採しました

まだ根は残っています

 

手前は

同じ株に白とピンクの花が咲く源平シモツケ

ただこれはほとんど白しか咲きません

強剪定したらぐんぐん伸びて沢山蕾を付けました

 

反対側には

銅葉が渋いリグラリア ブリットマリークロフォード

装飾的な葉が美しいクジャクシダ

様々な色が混じりあう万両 紅孔雀

寄せ植えのようにして葉の美しさを楽しんでいます

勝手に生えてきたムラサキミツバも残してみました

 

イロハモミジの株元に移植した

ギレニア ピンクプロフュージョン

ピンクのミツバシモツケです

以前より沢山咲くようになりました

 

この脇を入ると松の後ろに出ます

リフォームの際何もなかったここにホスタやコゴミを植えました

コゴミは今年3株に増えましたニコニコ

 

我が家では何度植えても消えてしまったミヤコワスレ

3年前ここに植えたらようやく宿根してくれました

 

 

ここに植えた覚えが無いんですが

こんな色のホタルブクロが咲いてきました

 

その先でホソバイブキトラノオも咲いてきました

 

その先はメインガーデンの通路です

通路脇のボレロの幹が見えます

 

 

今年は全く咲かなかった白長藤

その足元でユキノシタが増えてきました

元々ここには松がありましたが伐採してしまったので

代わりの日陰を作るためにこれを置いています

 

可愛い花が咲いてきました

この花を見たくて増やしています

手前には植えた訳ではないのに秋海棠も生えてきました

 

当たり前すぎて見向きもされない植物ですが

こんな風情のある花が咲くんですから

皆さんも庭に一株どうですか

 

その奥でオシダが大きな葉を広げています

 

 

玄関上のアルベルティーヌは房咲きなので

一枝にまだ咲いている花や蕾もあるので

雨で汚れた花だけを脚立に上り一つ一つカットしました