シリンダーも無事帰って来ましたので

 

次なる作業を進めてみたいと思います(*^-^*)

 

 

 

エンジン降ろしますよ~

 

ではエンジンのマウントボルト類を外します

 

しかし重量物、最後はマンパワーが必要です

 

急遽LINEで募集し同級生確保www

 

 

 

 

 

ヘルパー来るまでカバー類のボルトも緩めておきます

 

このプラスネジって舐めそうで嫌いなんですよね

 

ショックドライバーで確実に緩めます

 

賛否が、あるかもしれませんが組む時は

 

トルク確認が出来るキャップボルトに

 

総入れ替えしたいと考えている私です(*^-^*)

 

 

 

 

まだヘルパーが来ませんので、それまで読書をします

 

マーキングなんかしてると、まるで試験勉強してるみたい

 

サービスマニュアル読んでると、たまにへ~?ってが

 

あったりするんですよね(*´▽`*)読書は大事です

 

そうしてるうちにヘルパー登場!

 

直ぐに軍手を渡し  あっち持って!

 

手~気を付けてよ~

 

せ~の、よいしょっ~!

 

 

 

 

無事、降りました(*^-^*)

 

さあ予め緩めていたボルト類を外し

 

横に付いてるパーツを外します

 

 

 

先ずはクラッチを外しましょう!

 

M6ボルトを外し、プレートを抜き取り

 

真ん中のあれ!あれさ~!あれを外します

 


 

 

 

あれを外すにはナットを緩めるんですが

 

インパクトで回してもクルクル回るんで固定する為の

 

専用工具の登場です

 

この道具の名前何だった?これさ~これ!www

 

 

 

 

これで真ん中のあれを固定し一気にインパクトで

 

ガガガガ!って

 

すぐに攻撃したいんですが

 

確実に仕留める為に万全を期して火を入れます

 

 

 

 

ガッガッ!プーンルンルン

 

心地良い音とともにナットを退治!www

 

ポイントカバー裏のケースみたいな あれと

 

キックのカバーをプラハンで上下左右から叩きます

 

外した後は反対側

 

 

 

ミッションカバーと中のギヤを変えるフックみたいな物

 

そんでダイナモカバー、その中のマグネットローターを外し

 

いよいよケースのネジ外しです

 

でも・・・でも・・・

 

何か起こるんですよポンコツはwww

 

 

 

 

一本だけ見事に折れたwww

 

まあ、こうなるのも頭の片隅には持ってましたが

 

実際に折れると今までのテンションが

 

一気に下がるのは言うまでもありませんwww

 

さあケース開けるぞ!

 

何が出るかなルンルン何が出るかなルンルン

 

タタタンタンルンルンタタタタルンルン

 

 

 

 

 

 

パッカ~ン!

 

ほんとエンジンの中って、こんだけなんですよねぇ

 

そして真っ先に覗きに行ったのはダンパー(p_-)

 

 

 

 

ここに、このエンジンのメカノイズの原因があると

 

信じて疑わなかったんですが予想外にキレイ(;^ω^)あれっ?

 

まあスプリングにガタっていうかヘタリはありますが

 

そんな極端なレベルでもなさそう・・・

 

クランクの動きも柔らかいしミッションも

 

異音を放つような感じもない・・・

 

不具合の理由は後で発覚しますがそれは後日のネタにします

 

 

 

 

ケースからクランクを外します

 

カムチェーンは、ここでやっと交換が出来ます

 

後日、新品とお古の長さを比べてみます(*^-^*)

 

 

 

 

 

オイルを少しでも取り除くため置いてます

 

ほんとは休憩ですwww

 

外す時に感じましたが強固なガスケット剥がし作業が

 

待ってますね・・・

 

 

 

 

 

 

いつもの事ですが部品を外す時は

 

パーツやネジが迷子にならないように

 

小分けにしてビニールに入れてます

 

こうしないと私みたいな素人は組み付ける際に

 

どれがどれだか分からなくなるんです特にネジ!

 

あと外す前に画像を残しとく事、これが一番大事かも!

 

 

 

 

 

道具を元の位置に戻し一旦リセットします

 

まあ私なりの失敗しないようにしてる

 

対策の一つです

 

基本、永遠の素人ですからwww

 

 

 

 

 

今回の一番の問題は、たかすークリックにて

 

治療して頂いてますが

 

自分で戦わないといけないのが、このネジの処理!


 

よく逆ネジタップで外す方法を聞きますが

 

その方法で上手くいったことが無いんです

 

このM6ボルトの中で逆ネジタップ折れるのがパターン

 

そうなると固いのが中に残りドリルが歯が立たなくなって

 

もっと事件になるんで

 

私はドリルでネジ全体を削り飛ばして

 

リコイルで対応しようと考えてます

 

どうなる事やら・・・( *´艸`)