東日本大震災が発生した3月11日が近づいてきました。

13年前になりますが、あのときのことは鮮明に覚えています。

 

配信の仕事をしていたこともあり、

会社で一晩明かしたことも

1か月後仙台に一度帰った時のことも13年前とは思えず強烈な記憶です。

 

 

 

2011年4月撮影の仙台駅

 

ほんとに人ひとりいなかった

 

岩沼の様子

 

東京から仙台はは途中普通電車に乗り換えていきました。

 

あれから、13年、再び街に人がもどり、栄えて、

時代は人よりAIだという流れも感じます。

 

そんな13年目を前にして千葉で最大深度4の地震が起きました。

抜粋より

9日午前4時26分頃、千葉県東方沖を震源とする地震があり、

千葉県一宮町、長南町で震度4を観測した。気象庁によると、

震源の深さは約30キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4・5と推定される。

 気象庁は今回の地震について、千葉県東方沖で活発化している地震活動の一つとみている。

9日午前3時59分頃にも千葉県東方沖を震源とする地震が起き、

長南町で震度2を観測した。政府の地震調査委員会は、

今後も震度5弱程度の地震が起きる可能性があるとして注意を呼びかけている。

 

 

千葉は2月から地震が多いので気がかりです。

 

 

日常のありがたみに感謝して過ごします。

 



何も起こらなければいいのですが。