春は出会いと別れの季節というけど、

ニュースでも。

 

例えば、

 

 

三光汽船、海運業90年の歴史に幕。

後任確保・新規投資 難しく

 

 

 

があったり、

 

イトーヨーカドー津田沼店閉館

 

セブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下の総合スーパー、イトーヨーカ堂が津田沼店
(千葉県習志野市)を9月で閉店することが分かった。
1977年に開業し全国のヨーカ堂の店舗の中で最も売れた時期もあったが、
近年はイオンなど近隣の競合店に押されていた。
小売り大手が勢力拡大にしのぎを削った全国屈指の激戦地で明暗が分かれる結果となった。

 

 

 
などあったり。
 
津田沼って駅前のパルコも閉店になってた気が。
 
大型スーパーって、地方での子供の頃、よく親に連れてってもらった。
ぐるぐる回る立体駐車場にとめたあと、
本屋やCD屋さんにいったり、子供服かってもらったり、
そしてランチして、食料品買って帰る休みがとても
楽しい休日の過ごし方だったよ。
 
一箇所でいろんなものがかえるのとても便利だったけど、
いまはネットでいわゆるひとつの画面でいろんなものが変えるようになったから
外でなくてもよくなったのも事実。
 
歴史に幕が降りるのは寂しい。
 
なにかを始めるときはエネルギーに満ちていて、楽しいけれど、
なにかを終わらせるときは労力が必要で大変だなって。
 
会社も入社のほうが退職時より楽な気がする(気持ちもね)
 
終わらせ方を考えながらいろんなことを始めるのがいいのかもね。(なかなか難しいけど)
 
 
そして、前書いたこちらのブログで

私の好きな言葉に、

「過ぎた過去はそれが最善ではなかったため」というものがあります。

だから、過去に執着しないこと。前だけを、今だけをみて過ごすこと。

 

 

と書いています。

 

別れの季節はつらいけれど、今を最善に生きることこれがベストだね。