きょうはとても寒く、体中が凝り固まりそう。
手足首周り温めて過ごしましょう。
こんな冷える日に日経平均は上昇し一時はおよそ35年ぶりの高水準となる3万5000円を上回りました。
今年は辰年で昇り龍を期待する声もあげられていますが、
東証にある辰年の統計、おもしろ記事をとりあげてみようと思います。
以下抜粋
戦前を含めた過去8回の「辰年」の日経平均株価の年間騰落率を見てみると、
上昇した年と下落した年の割合は4勝4敗(勝率50.0%)、
勝率ランキングでは十二支の中で10位タイと下位に留まります。
しかし、年間の平均騰落率は+16.9%で、子年(+39.8%)、卯年(+17.0%、2023年11月30日時点)に次ぐ3位と堅調です。2023年末の日経平均株価を33,000円と仮定して年間16.9%高となれば、24年末には38,000円台半ばまで上昇する計算になります。抜粋以上
えっ。。。
年間の平均騰落率は16.9%、、、
値動き激しいとしになるのでは、、、、、
本日も、日経平均が3万5000円上回ったところで、
どこかで反動がなければいいが。。。