出産、育児に理解ある病院 | トリマーのち獣医ときどきトレーナー Kana の日記

トリマーのち獣医ときどきトレーナー Kana の日記

元トリマーで獣医でトレーナー変わった経歴だと言われるけれど、ペットを愛する人の手助けをしたいと思ったら自然とこうなりました。
念願のペットの為のトータルケアサロンを始め、日々奮闘中♪

おはようございます。
一昨日から娘は24時間の付添ではなくなり、面会通いになりました。

今まで仕事の片手間にしか相手をしてなかった娘は一日病院のベットの上で私と一緒なのでご機嫌ですo(^▽^)o

それでも仕事はしなくちゃね…
明日、明後日(21日、22日)は予約診療があるので午前中だけ店に出ます。

予約診療ご希望の方は・・・

メールください★ info@petspace-marimo.com


妊娠・出産を期に私自身が仕事を続けていくために、してきたことのひとつ。

女性獣医師ネットワーク


トリマーのち獣医ときどきトレーナー アニマルメディカルアドバイザーKana の日記
http://petspace-marimo.com/vets_net/


臨床医として家庭の両立はとても難しい・・・

現在登録してくださった女性獣医師は

90名!!


サイト自体は求人情報とセミナーの情報の共有。

そして私自身のテーマでもある、医療面だけでなく、ペットを飼う上での総合的なアドバイスをできる

獣医師を増やしたい。


10月にサイトを作って、8ヶ月。


現状は・・・・女性獣医師が求めることと世の中のニーズが合ってない!!


獣医師側からは、

 ブランクがあっても働けるところ

 未経験でも臨床がしたい

 出産・育児に理解のある病院

 夕方までのパート勤務

 家から近い職場

 子供の急病など急な休みを許容してくれる

 在宅ワーク

 

世の中のニーズ

 ある程度の臨床経験があること

 仕事を頼む上で信用できる確実な人材


供給(仕事をした女性獣医)はあるけど需要がない・・・


時間制約がありながらも獣医師としてのプライド(?)なのか医療現場にこだわる方も多い。

実際に私の病院に面接に来た方で、ケア中心の病院ではなく、病気の子がたくさん来る病院でないと

自分のキャリアにならないと断られたことも・・・


獣医って難しい。。

でももうすぐ登録も100名になりそうだし、地道に続けてみようと思ってます。


ん~だれか、一緒にやってくれる人いないかな。


ビジネスチャンス!?な感じで興味を持ってくださり、お話を聞きにきてくださったかたもいるけど、

そんないいもんじゃあないのが現実。


それでもね。きっと続けてれば意味があるし、何か変わってくるかも知れない。

獣医師という国家資格を持って、本来の意味でペットのスペシャリスト。(だと私は思ってる)


獣医療の場ははっきり言って、ブランクがあったり、時間の制約があったり、臨床経験が少ないと難しい


ペットとのかかわりは医療だけではないと思うし、そういう場で活躍のできるところはあるのではないのかな。


90人目の登録した方の

出産と育児に理解のある病院の求人情報がほしい


そんな希望を見て色々と考えるのであります。