先生のところのワクチンは1年に1回ですか? | トリマーのち獣医ときどきトレーナー Kana の日記

トリマーのち獣医ときどきトレーナー Kana の日記

元トリマーで獣医でトレーナー変わった経歴だと言われるけれど、ペットを愛する人の手助けをしたいと思ったら自然とこうなりました。
念願のペットの為のトータルケアサロンを始め、日々奮闘中♪

最近多い質問


『先生のところのワクチンは1年に1回ですか?』


質問者の真意はよくわかりませんが、

1年に1回打たなきゃいけないんですか?

という意味のことが多いように思います。


国内の動物病院で扱ってるワクチンの場合

メーカーが推奨してるのは1年に1回の追加接種。

ですから、それを使ってる当院ではもちろん1年ごとの追加接種を勧めています。


ワクチンの効果が持続してるかを測る抗体検査をしてみると、

2年~3年効果が持続してる子が多い印象です。

このことと、アメリカのデータでワクチン抗体価が3年持つという情報を元に

ワクチン追加接種3年説があるのだと思います。


日々の診療で色々な飼主さんとお話します。

予防なんてまったくやってないような子も来院してます。

そういう飼主さんを意識が低いといっていいのか、疑問ですが、

具合の悪い時だけ病院に来るって子は以外と多い。

外につながれててほったらかしで、、たいして可愛がってもらえてない子を想像するかも

しれませんが、以外と綺麗にトリミングされてて、愛されてる子もいます。

特に、お散歩も出さず、ずっと家にいるような子に多いように思います。


家から全く出さないのであれば、たしかに感染の機会は少ないかもしれない、

ただ・・・散歩に行かなくても、たくさんの犬が集まるトリミング、ペットホテル、動物病院

などの施設に出入りするのであれば、予防はしっかりされた方がいいと思います。


ワクチンで予防できるウィルス性疾患

月1回の駆虫薬で予防できるフィラリア感染とノミ・ダニの寄生。


私自身はワクチンを接種するも、しないも

どのように接種するか(1年ごとでも3年ごとでも)飼主さんの自由。

予防してる子は伝染病にかからないし、してない子はかかる・・・かもしれない。

これはフィラリア予防、ノミ・ダニ予防にも共通して言えること。

愛犬を守るのは家族。獣医ではありません。

(もちろん治療依頼があれば精一杯治療しますよ)