某所で行われたGP…ww



何と50台(位w)



過去一太いベルトの対策をやり切っていたと思っていたが、セカンダリの開きが若干足りず、最大変速以降は振動を伴い伸びず…



プライマリ側で頑張るのにセカンダリが飲み込めず、抵抗大でベルトヒート…



普段は9400rpm程だが、9100rpmまで落ち込む…💧



会場までの移動でハッスルしなければもう少しもったかもww



いや、根本の対策かな…💦



トルク差による変速幅を欲しいのと、モアパワーでいよいよハイカムに着手ですww



以前のCODOエンジンでは、
100k/9000rpm 全開11000rpm

RR245では、
100k/8000rpm 全開9400rpm



トルクカムはトルクセンシング機構…
トヨタのトルセンLSDみたいな…w
発生トルクに応じた作用をしてるだけ…
そのトルク差が少ない(フラットトルク)と、巡行⇔全開の差が出せない…
だからCODOのピーキーな特性のカムの方が、差を作れる🌟。:*

それまではトルクカム溝の差によるものだと思っていたが、KOSOとリャンホイセカンダリを入れ替えた時確信しましたwww



火曜に替えます🥺🥺🥺
月曜まで仕事なので辛い🥺🥺🥺