MACO社
以前
知人に頂いた
カメラ
『ベビーローライ』
二眼レフで
有名な
ローライフレックス
の
ちっちゃいやつであります。
普通の二眼は
HOLGA等で使う
120mmの
ブローニーフィルムを
使う
6×6
中判サイズなんすが、
ベビーローライは
それより小さい
127mmの
ベスト判という
フィルムを
使うらしく、
もう
このフィルム、
国内のメーカーは
作ってないんですね。
だから
頂いた時に
『フィルムないから観賞用ね』
と言われたのですが…
棚の上に
ちょこん
と座ってる姿を見ると
『うう~ん…』
となりまして。
せっかく、
大事にしてもらってたのに
ここにきて
使われないまま
生涯を終わらせるのは
なんだか
忍びない。
と
いう事で、
フィルム大捜索。
いろんな方の
ブログを徘徊して
情報をかき集め
見つけましたよ。
ドイツのMACO社は
まだ
ギリギリ
生産してるっぽいですね。
しかし…
日本のお店を
経由すると
1ロール
980円。
た
高い…
現像は
してもらえても
プリントは
手焼きなのを
考えると…
むむう。
ブローニーの
巻き替えを
売ってるお店もあるけど
巻き上げが
重くなる場合が
あるとか?
よし!
今度
TOBI。氏に
聞いてみよう!
そうしよう!
知人に頂いた
カメラ
『ベビーローライ』
二眼レフで
有名な
ローライフレックス
の
ちっちゃいやつであります。
普通の二眼は
HOLGA等で使う
120mmの
ブローニーフィルムを
使う
6×6
中判サイズなんすが、
ベビーローライは
それより小さい
127mmの
ベスト判という
フィルムを
使うらしく、
もう
このフィルム、
国内のメーカーは
作ってないんですね。
だから
頂いた時に
『フィルムないから観賞用ね』
と言われたのですが…
棚の上に
ちょこん
と座ってる姿を見ると
『うう~ん…』
となりまして。
せっかく、
大事にしてもらってたのに
ここにきて
使われないまま
生涯を終わらせるのは
なんだか
忍びない。
と
いう事で、
フィルム大捜索。
いろんな方の
ブログを徘徊して
情報をかき集め
見つけましたよ。
ドイツのMACO社は
まだ
ギリギリ
生産してるっぽいですね。
しかし…
日本のお店を
経由すると
1ロール
980円。
た
高い…
現像は
してもらえても
プリントは
手焼きなのを
考えると…
むむう。
ブローニーの
巻き替えを
売ってるお店もあるけど
巻き上げが
重くなる場合が
あるとか?
よし!
今度
TOBI。氏に
聞いてみよう!
そうしよう!