こんばんは
いつもありがとうございます

5月28日(火)
ドキシル&アバスチン投与から
一週間後の診察
珍しく午後からだったので
同じ主治医の病友さんと
ちょっとオシャレなランチ

とても優しいお味で美味しかったけど
わたしには足りるはずもなく・・・

けど、我慢しましたよ〜
院内のスタバでもコーヒーオンリーで(笑)
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
抗がん剤治療2クール目の副作用
手足症候群は出ていないので
ひとまず安心

血液検査も問題なし
ただ、手が黒くなってきたー
キタナイ (__。)・・・シュン
婦人科のあとは臨床心理士の先生とお話
臨床心理士の先生とは長いお付き合いで
とても頼りにしているの

ドキシルが効いてないみたい・・・
から始まり
初発から再発転移を繰り返して10年
仕事もせずに家族に負担をかけるばかり
正直、もう治療は辞めようか
自然の流れに任せようかって考えたりする
今になって思うと
あの時、仕事を諦めなければ・・・って
後悔することもある
でもそれは、あの時に真剣に悩んで
出した答えだから間違いじゃないよね?
今は、わたしの同期や後輩たちが
わたしの通う病院内の子供医療センターに
セラピードッグ
を連れて

子供たちや親御さん、病院スタッフに
癒しを与えに来てくれている

もう4年目になる





それを知っている心理士のI先生は
Makoさんの撒いた種はちゃんと育ってるね。
それに仕事は諦めたけど、その代わり
なでしこはここまで続けてこれてる!
お陰でたくさんの患者さんが救われてるよ。
そんなMakoさんに出逢えたことに
感謝してる。ありがとう。って
涙腺崩壊しそうだったけど・・・





10年ものあいだ
こんなに楽しそうに治療に通ってる患者も
いないよね〜ガハハ
って笑った。

そして
わたしもI先生に出逢えて良かった。
ありがとう。って泣いた。
臨床心理士や精神腫瘍科
まだ必要ないとか自分には関係ないと
思ってる患者さんも多いよね…
敬遠してる人も・・・もったいないナ
考えたくはないけど
何度も再発してるとやっぱり考える
最期までの道のり…
苦痛は少ないほうがいい
ありのままの自分を受け入れてくれたり
気づかない自分に出逢わせてくれたり
一緒に泣いてくれたり考えてくれたり
そんなスタッフや仲間がいると
頑張れるし
踏ん張れる


生きるために抗がん剤してるんだもの

少しでも長く元気でいたいしね







さて

来週はアバスチン単剤だー





🎌フレフレーーッ🎌
アバスチンと
わ・た・し
そして
み・ん・な♡
٩(ˊᗜˋ*)و♪

名前を教えてくれた
優しいブロ友さん達
ありがとう

そして
いつも応援してくれるブロ友さん達
ありがとう

読んで下さる皆さまも
ありがとう
