データーから… | モンツァのブログ

データーから…

こんにちはどーも

本日もご訪問、ありがとうございますありがちゅん

梅雨の合間の晴れ間…、

と言うには真夏並みの暑さのお天気です晴れ

美瑛町から戻り、日常に戻ったと思ったら、

暑さが一段階厳しくなっていましたふぅ

本日より練習も再開し、

KARTの業務も進めておりますガンバル!

 

さて、美瑛町での大会、

何とか自己2番目の記録でチェッカーフラッグ出来ましたが、

ランニングウォッチのデーターを見ますと、

最終盤辺りでかなり…ボロボロに近かったようですいやん~

入りの1㎞から魚津でのPBより速いペースOK

右下矢印基調のコースですから、

前半から積極的に行こうとは思っていましたキランっ

状態が余り良くないと思っていましたが、

本番になればそれなりに走れるもので、

14㎞(私は7㎞毎に1/3ずつ区切って考えています)

到達時点で、魚津でのPBを約50秒上回り、

その先の美瑛の大会名物の、

心臓破りの坂(約5%の右上矢印700m)で、

その貯金の吐き出しを最低限に抑えられれば…

と目論んだのですが、

思った以上にその右上矢印で失速してしまい、

15㎞到達時点で貯金は15秒ゲゲッ

遂には16㎞到達時で逆に30秒の遅れに…

実際に走っている時には、

そこまでの状況は分かりませんので、

何とか遅れ始めたペースを

再びUPする事に集中しましたガンバル!

その後ペースは持ち直したのですがOK

最終盤にあった給水ポイント、

予定では取るつもりは無かったのですが、

苦しさから手が伸び、

そして立ち止まって飲んで、

遅れが大きくなってしまいました…トホホ

また、足の指先に大きな血豆もできて、

その痛みにもチョット耐えられなかったです痛い

チェッカーフラッグ地点は大会にって誤差がございますから、

21㎞地点での比較を致しますと…

魚津でのPBよりも約1分半の遅れとなっていましたダウン

前半に結構な貯金ができていましたから、

PB更新の色気も途中で出ましたが、

現実はそう甘くは無かったですあちゃー

今後は長い右下矢印がある大会での、

足先の血豆対策や、

やはりこの夏はスピード強化に

取り組む必要があるようですガンバル!

次の大会は間隔が開いて10月末ビックリマーク

既に2016-17秋冬シーズンに入ります。

再度PB更新にチャレンジできる身体作りを目指します!!

しかし…よくよく考えますと、

この大会が2016春夏シーズン最後の大会参加でした。

PB更新、成し遂げたかったなぁ~~…