8月からMcDowell に通い始めました📖

無料で英語が学べるところです。


通う前にHPから登録し、オリエンテーションを受けて、クラス分けのテストを受ける必要があります。



オリエンテーション会場に着くと、20人程参加者がいました。


オリエンテーションでは、

  • McDowellについて簡単な説明
  • 簡単な自己紹介(名前、出身地、どれくらいアメリカに住んでいるか)

をおこない、その後テストを受けました。


まず、What is your favorite food?

などの簡単な質問が10問程書かれた紙が配られ
それに回答していきます。
その回答を先生が確認して、あなたはこのレベルのテストを受けてねとテスト問題が配られました。
単語でしか答えられなかったりすると初心者用のテストが配られるのかなと思いました。

テストは4択問題で、日本人なら消去法でなんとなくわかる問題でした。
回答後すぐ先生が採点をしましたが、勘が冴えて満点だったようで😳
申し訳ないけどこっちの問題を解いてくれる?と言われ2回目のテストを受けました。
でも、急にレベルアップして知らない単語もたくさんあり全然解けず😇

結局、Intermediate (Medium)のハイレベルコースに決まりました。

  • Beginner
  • Intermediate (Medium)
  • Advanced
  • Bridge  

大きく4つのクラスがあり、Mediumクラスはさらに2つに分かれているようです。
日本人はMediumコースに通う方が多いようです。

週2回の授業で、月水か火木を選択でき、
また午前中か夕方も選択できます。
1回3時間です。

月水午前中の授業を申し込み、オリエンテーションの翌週から通い始めました。

授業の内容は
  • 文章を読んで4択問題に答える
  • 週末の出来事を書いて添削してもらう
  • リスニングで空欄を穴埋め
  • ゲーム
などなど。3時間ですが飽きない内容です。

生徒は少ない時は6人、多い時は20人程で、
みんな行きたい時に行く!という感じです。

生徒はメキシコ、ブラジル、中国…などと国際色豊か🌏

2人一組になって作業することが多いのですが、
みなさん独特のなまりがあり、聞き取れないことが多くて…🤦
もちろん相手も、私の発音は聞き取れないことが多いようです💦
そのため誰とペアになるかが1番ソワソワです😇


McDowellに通ってからリスニングは少し上達したかなと感じているので、
もう少し頑張って通ってみようと思います!