おつかれさまです。

都市伝説並みに役に立つのか立たないのかアナタ次第な2024サピ女まとめです。(←読みにくい。アホ感が出てる)

GW明けから夏期講習前くらいまでのまとめになります。

 

【まとめ】

・5月マンスリーの算数で見たことのない点数を見る。

・娘の意識が少し変わる。シール目的から難しい問題を答えた時の賞賛が心地よいと。

・算数のテキストが上位クラスと中位クラスで少し違うことに気が付く。

・サピックスオープンは通常授業やテストと関係ない日程にぶち込まれるため、そのあたりの日々の学習に少し支障がでる。

・6月に基礎トレを1週間サボっていたことが判明し、私が正論パンチを繰り出す。

・夏休み前の3連休(海の日あたり)は国会議事堂見学と科学技術館(九段下)に行き、リフレッシュ。

・有名中7月には届いたものの、夏期講習が始まる前に指示はなし。

 

****以下元ネタ****

 

サピ女6年、有名中は?
2023-07-18 20:20:13

お疲れ様です。

SAPIX6年生では有名中に取り組んでいます!といった話題が結構ありますね。かなり校舎やクラスによって指示が違うようですね。うちの娘に出ている指示はとりあえず、国語のみ。算数はやるなと言われているし、理科も難易度表は配られたものの、明確な指示はなし。社会もまずは夏期講習に集中せよとの指示。夏期途中から指示がくるのかな。。

基本的に私は先生方の指示を聞くタイプなので、それに反してガンガン行こうぜとはならないのですが、せっかく買ったのに放置はもったいないなぁと。私が解くかな(算数は無理)。


サピ女6年、夏休み終了の詳細
2023-07-18 19:14:38

お疲れ様です。

娘の夏休み終了とお知らせしました。最終日の詳細です。

7/17(月)の夏休み最終日は、娘のたっての希望で国会議事堂へいってきました。
衆議院と参議院、どちらも参観の仕組みはありますが、土・日・祝は衆議院のみ。
娘は衆議院の優越だから、衆議院に行きたいという謎理論を言っていたので、希望にもマッチしました。
ちなみに、一般参加と団体参加があり、一般参加は我が家を含め5組程度、あとははとバスツアーの皆様と中国からお越しの団体さんでした。

 

参観の時間は約1時間。衛視さんが本会議場傍聴席、御休所、皇族室、中央広間、前庭などを案内してくれました。最後は議事堂正面から写真タイム。

本会議場。国会の会期ではないので、立て看板などで分かりやすくなってます。

ここで、10分くらいの国会議事堂の解説音声を流してもらいます
午後は、移動して北の丸公園内にある科学技術館へ。社会から理科へ
建物が古臭くて、これは…大丈夫か!?と思いましたが、中身は古臭い展示もあるものの、イマドキな展示もあり、中々楽しめました。
写真はないですが、大型エレベーターでは、おじさん(おじいさん)がオペレータとして乗っており、行先を告げる仕組みでした 

22500000回ハンドルを回すと、大きな歯車が1回転するらしい装置。
100回回した娘。
 夏休み、終了~



サピ女6年、夏休み終了。
2023-07-17 20:01:24

お疲れ様です。

3連休終わりました。そして、娘の実質的な夏休みが終わりました。まだ形式的な夏休みは始まってすらいませんが。



さあこい天王山


サピ女6年、天王山を最大限にサポートする
2023-07-14 18:32:19

テーマ:ブログ
おつかれさまです。
今日、サピックスのマイページに夏期講習の時間割が発表されてました。
いよいよもう直ぐ夏が始まりますね。

その後に復習テストも忘れちゃいけないですね。 
さて、天王山夏期講習、最大限にサポートしていきます。
とはいっても、もはやできるのはタスクの管理、声掛け、体調管理くらいになってきました。
中学受験の内容恐るべしです。
でも最大のサポートを発見したんです。それは、静かな勉強環境の提供です。
 我が家は、娘の他、妻1人とミラクルワンダー小3少年ボーイ1人いるので、後者を夏休み期間中どれだけ静かにさせるかが重要、特にサピックスがない日にです。

ということで、息子と二人旅行や二人キャンプを計画中です。
 楽しんで娘には悪いですが、とも思いました。が、娘はその方がいいわーとの反応なので、心置きなく行ってきます!ヒャハ〜😃


サピ女6年、動揺し怒り反省(私が)
2023-07-10 18:39:00

テーマ:ブログ
おつかれさまです。

昨日の夜、娘が基礎トレを6月下旬を中心に1週間分以上やっていなかったことが判明しました。
基本的に朝学習はしっかりやっているもんだと思っていたし、時折り声掛けもしていたので、大丈夫だと思っていたのですが。
しかも初めて(少なくとも判明は初めて)なので、私が動揺してしまいました。そして、昨日は疲れていたのもあって、理詰め、ド正論で詰問してしまいました。
答えられない娘にさらにイライラする悪循環。最後は娘がメソメソ泣き出してしまい、やっちまったと気づくアホンダラです。気持ちに寄り添うことなく、理詰め、ド正論は逃げ場がありません。
絞り出した娘からは、ここのところ基礎トレは難易度が高く時間がかかる上に、サピのある日に学校が6時間授業だと、朝学習の時間に宿題をやらざるを得なくなり‥。
ということでした。

やっちまったと気づいたものの、冷静じゃない気がしたので、とりあえず「頑張っているのはわかってるよ(棒読み)」とだけ伝えて、諸々どうこなしていくかは、先送りにしました。本日帰宅後に話してみようと思います。

なお、私は反省していますが、落ち込んだりはしていません。人の親になるのは一回目なんですもの。
私に足りなかったのは何なのか、それはしっかり考えて前に進みます。


サピ女6年、お疲れ様最後の組分けテスト
2023-07-02 18:37:51

テーマ:ブログ
おつかれさまです。



サピックス6年生最後の組分けテストでした。受験生の皆さん、サポーターの皆様お疲れさまでした。

今日の我が家は、テスト前に思い出すこと(気を付ける)を確認した後は、そっと送り出しました。私はこのところそっと送り出す技術が向上したようです。

帰ってきてからは、直でミスドへ向かいました。糖分補給ではないですが、なぜか組分けの後にミスドへいくのが我が子の習慣です。素敵なランチとかではないところが、庶民感あふれるところです。(実際、庶民です。教育ビンボー)

さて、自己採点ですが、最近は娘が直接やっています。なので、ちょっとブレが大きめですし、難易度も加味してないですが、素点で見た限り以下の通りでした(普段の娘比です)。
 
国語…普通からちょい良い
算数…悪かった
理科…とてもよかった
社会…ちょっと悪かった
 

前回のマンスリーで下がったクラスは…どうでしょうか。上がるかな??
まあ、もう授業で上がり下がりするので、正直気にしてないです。下がったままのステイであれば、上がればいいだけ。上がっていればキープしていければよいだけ。ただそれだけです。
さて、次は復習テストですね。こちらは範囲があるテスト最終回です。私としてはこちら重視。夏期講習前の授業の内容を身に着夏期講習に入れるよう、可能な限り力を入れていきます。
帰ってきてから、娘は昨日の土特の復習頑張ってます。今日ぐらいは少し休ませてあげたいですが、案外気分が乗っているようで。


サピ女6年、明日は最後の組分け
2023-07-01 11:29:00

おつかれさまです。

 
いよいよ明日はサピックス6年生の最後の組分けテストですね。まあ以後も組分けという名はつかないものの、範囲のないマンスリーが続くわけですが…。
 
基本、範囲のないテストに対策はしない我が家ですが、今回もしてません。いつもの通りそこまでの余裕がありません。
 最近学校行事で時間も取られたし、しかたありません。
まあ、でもなんか焦燥感や不安感に駆られることは無くなってきました。もしや達観したんでしょうか。んなこたないか。
今日は土特から帰ってきたら、そうそうに寝かそうと思います。メンタルとフィジカルの充実優先です。


サピ女6年、夏期講習前の保護者会
2023-06-28 23:40:57

テーマ:受験
おつかれさまです。
 

先日、サピックス6年生の夏期講習前の保護者会にリアル参加してきました。既に同じネタで書かれている方もいらっしゃるので、ネタかぶり感もありますが、一応参考まで。

おそらく、どこの校舎も同じでしょうけど、約2時間半の長丁場。校舎責任者の先生の全体的な話から始まり、各教科の先生が入れ替わり立ち代わりで、子供たちの授業と同じく休憩なしのぶっ続け。参加されてた親たちは誰一人トイレなどに立つことはなかったです。
 
大体すべてメモを取ったが、簡単にまとめると、
算数大変。国語科からも算数だ優先ですと。おそらく宿題は積みあがっていくのでお盆の4日間の休みを使って、消化せよ。
夏期講習の後に夏期集中志望校別錬成があるが、こちらは授業中の直しが中心。夏期講習の未消化を優先せよ。
有名中(有名中学入試問題)が教科によっては始まる。国語と社会。算数と理科はまだ。

そういえばば、泊りがけの旅行にいってもよいか。それくらいの余裕はあるかと事前アンケートに書いたのだが、触れられなかったな。言わずもがなということだろうか。

サピ女6年、今更注目もされない6月マンスリーとサピックスオープン結果。
2023-06-24 20:55:40

テーマ:ブログ
おつかれ様です。

今更ですが、6月マンスリーとサピックスオープンについてです。ざっくりです。

6月マンスリーはあまりうまくいきませんでした。サピックスオープンはまあまあうまくいきました。
足して2で割ると普通でした!コレが現在地かな。

サピ女6年、マンスリーの失敗と自己採点
2023-06-16 08:54:11

テーマ:ブログ
お疲れ様さまです。


サピックス6年、最後の範囲ありマンスリーを受けたこどもたち、サポーターの皆様、お疲れ様でした。
理科と社会が復習あまりできてなくて不安。。と言って出発した娘。帰宅後、、、のコメント
「国語が眠くて、、、ヤバいとおもう。」
ぬおっ。

前の日の夜。公民に自信がなくて焦っていた娘に対して、「10時までなら、やっていいよ。そこまでやったら、寝よう」と言ってしまったのは私。
いつもは9時で切り上げるのが通例だったのだが。。。
ここは、「9時に寝ろ!」が正解だった。私のミスである。いやいや、しまったな。

とは言うものの、国語は得意科目だし、悪くとも足を引っ張ることはないのが、今までの実績だったので、案外いけるんちゃうか?と思っていたのです。
やってみました自己採点。すると、、読解問題の選択問題がバツの多いこと。。。

もう甘くないのだね。いや、とっくにとうに甘くなくなっているのだね。少しの油断でも迷わされるもんね。
残りの科目はまあまあだっただけに、ちょっと悔やまれます。四科目揃えるのは難しいですね。


サピ女6年、あまりに時間のないマンスリー対策
2023-06-14 22:51:16

テーマ:ブログ
お疲れ様です。

サピックス6年生は明日マンスリー確認テストですね。なんと、範囲のあるマンスリーとしては最後のテストです。7月の復習テストは別にして、あとは範囲のない実力テスト…。つまるところ、もう単元学習が終盤ということですね。。

さて、そんなわけで最後の範囲のあるマンスリーなわけですが、先週末のサピックスオープンのおかげで日曜に時間が取れずで、対策があまりとれません。

ペースの掴めてなかった2月だか、3月のマンスリーはこんな感じだったな…。
ま、睡眠時間削るわけにもいかないので、ほどほどで今日は寝かしました。


サピ女6年、矢継ぎ早にいろいろくる。
2023-06-09 18:36:20

テーマ:ブログ
おつかれさまです。

サピックス6年生は、明後日日曜日はサピックスオープンで、来週木曜日はマンスリーですね。
我が家はとにかく範囲のあるテストを優先で考えていますので、サピックスオープンは自然体で受けます。
一方、マンスリーは対策したいところですが、日曜日が潰れるので、土特の復習も後回しになることを考えると、こちらもそこまで時間を作れません。平日復習、土特復習それぞれを取捨選択し、全体負荷を下げるしかなそうです。
なかなか大変な一週間です。

さて、テストはそんな感じですが、サピックスからの親宛の案内も矢継ぎ早にきますね。

先日は、難解な後期のサピックスオープンのご案内。いや、これはほんとに一読では理解できませんでした。文字いっぱいで目が、目がぁー。

今日は後期のスケジュール、夏期講習、夏期集中志望校練成特訓の案内、調査表。

後期スケジュールには正月特訓までの費用もばっちり乗ってましたね。最後までしっかりお支払いしなければ。。。

サピ女6年、体力作り
2023-06-04 20:11:01

テーマ:ブログ
おつかれさまです。

今日はサピックス土特の宿題をこなした娘を連れて、ランニングにいってきました。

娘は運動系の習い事もすでに辞めてしまったので、運動不足なのは間違いないです。血流をよくするためにもたまには運動です。
まあ、といっても数キロくらいですけどね。娘に合わせてかなりゆっくりです。
ゆっくり走っていると、普段は気が付かないことにも気がつきます。また、娘と走っていると中学受験的な視点での気づきもあります。

今日は断層を見つけました。
下から、砂岩、泥岩、砂岩の断層です(自信無し)。黒く見えるラインが泥岩です`(自信無し)。ちなみに、この写真は水平を保って撮ってますので、隆起?の結果、斜めになったものです(自信無し)。


今日は全国統一小学生テストですね。
2023-06-04 11:41:16

テーマ:ブログ
おつかれさまです。

今日は全国統一小学生テストですね。小6の娘は、受検せず。小3少年ボーイが参戦です。

小6の受験生層ってどのくらいの割合で受けてるんですかね。四谷系は必須でうけるんでしょうか。サピックス通いで受けるって人はいるんかいな?

逆に、受験しない層もそんなに受けないのかな。。。そのあたりのデータって開示されてるんでしたっけ?

ということで、どういうスタンスで受けたら良いのかわからないので、受験生の娘は受けません。まあ、そもそも土特の宿題に追われて余裕がないのですが。。。

それをいうと来週日曜日のサピックスオープンは受けますので、土特の復習の余裕はほとんどないな。。。サピックス生の皆さんどうしてるんだろう。

ちなみに参戦した小3少年ボーイは中学受験するかは未定です。成績は全く気にしません。それこそ受けただけでえらいです。もちろん、対策みたいなこともしませんでした。


サピ女6年、大雨でもサピックスは動いている
2023-06-03 08:50:42

テーマ:ブログ
おつかれさまです。
昨日から大雨ひどいですね。鬱々としてしまいます。

 昨日は、元々休暇を取っていたのですが、家のリビングとトイレと風呂場の間しか動かない一日でした。読書に時間をあてることができたので、有意義といえば有意義な日でした。

しかし、サピックスはお休みにならなかったようですね。6年生は金曜日にそもそも授業がありませんので、無影響でしたが、今日授業のあった4,5年生や低学年の皆様は大変だったでしょう。。。休ませた人も多かったかもしれませんね。

娘が6年生になった今となって言えることは、4,5年生だったら少し休んだところで大した影響はないと思うので、お子さんの安全を第一に考えてよいと思います。はい。

サピ女6年、面談
2023-05-29 18:53:35

テーマ:ブログ
先日行ってきたサピ面談。

何の参考にもならんけど、書いときます。読んでいただいても何のこっちゃかもです。

第一志望から第三志望について、先日のサピックスオープンで20%判定となった第一志望を含めて、善戦できるのでは。

今までのテストの成績の出方からして、今のところ苦手対策より、4教科バランスよくこなしていけばよい。苦手対策は9月からのSSの単科講座の中で潰していくのでよいと思われる。

前受けは1校ないし2校だか、女子にたまにいるが、前受なしも無くはない。基本、経験を積ませる場と考える。

社会の知識を習得する教材が複数あるが、最終的にどれを使っていくかは、決めの問題。コアプラでも知識の総完成でも。6年夏期講習が総復習なのでそれでもよい。



国語読解はとにかくフィーリングで解かず、本文に根拠を求めることだけは、家庭でも認識を合わせて。

まだありますが、最寄り駅に到着するのでここまで(会社から帰宅中)

サピ女6年、今更?気がついた算数テキストが少し違う件。
2023-05-21 13:21:58

テーマ:ブログ
お疲れ様です。



マンスリーの結果出てましたね。昨日は少年ボーイと二人で男子校のオープンキャンパスに行ってたため、すっかり忘れてました。算数の平均点にびっくりでした。

さあ、その算数ですが、平常授業でデイリーサポートとデイリーサピックスの二つの教材がありますよね。
テキスト整理していて今更気がついたのですが、デイリーサピックスの冊子の表紙の色が違ってたんです。
季節講習で色が違って混乱するってのがあったので、それかな?と思ったのですが、春期講習明けの通常授業のとから変わってました。
タイミングはクラス替えがあった時です。中身を確認する最後にSAPIOという思考力問題があるかないかでした。
そこまでの問題は恐らくですが、共通です。動画公開もありますしね。 

皆様知ってるかもしれないことを、あたかも新発見のように語ってみました。

ピ女6年、5月マンスリー仮説
2023-05-17 21:13:10

テーマ:ブログ
お疲れ様さまです。

サピックス6年生マンスリー確認テストについて、算数がやばいと言う皆様の投稿が多数拝見します。
ウチの娘はと言うと、そこまでではありませんでした。。。と言いたいところですが、
ちょっと見たことのない得点
でした。おぉぉぇ。ぉあえっ。

ちょっと取り乱してしまいました。失礼しました。

3月組分けでしたっけ、バレエの話が出たのは。あのときは国語ショックだったと記憶しています。
今回は算数ショック。何かしら意図があると思いませんか。勝手な推測ですが。
急に傾向から外れた難問が出たときの対応力とでも言いましょうか。個別の設問ではなく、テスト全体として、冷静に対処できるかどうかです。
経験として、一撃くらわせられたってところです。課題の炙り出しです。
うちの娘は、焦りまくって、普段無いようなミスまで犯したとゲロってました。いいカモだったようです。
ということで、沢山課題が見えた=成長の伸びしろが見えたマンスリーでした。
前向き!


サピ女6年、マンスリー感想速報(娘より)
2023-05-16 21:05:39

テーマ:ブログ
お疲れ様です。
サピックス6年マンスリーテストおつかれさまでした。
娘の感想ですが、「算数が結構難しいかった😓」でした。

さあ、復習だ!

サピ女6年、過去問のこと
2023-05-15 18:51:46

テーマ:ブログ
お疲れ様です。

本屋を徘徊しました。2024年用の過去問が大分出揃ってきたようですね。まだ我が家は買ってません。ちょっと古いやつは第1志望から第3志望までメルカリで調達済みです。
過去問って一体どんくらいやればいいんでしょうか。(まあ、サピックスの面談でも相談でしょうが)
今の考えだと、第3志望までをそれぞれ5年分くらいかなと。10年はやりすぎ。10年一昔で、難易度も変わってるんじゃないかと思ってます。社会なんかは統計情報が古いですしね。
それを前提でどのくらいの時間が必要になるかという話もすると、算数国語が各々50分、理社が各々30分、これに間違い直しとかあって、余裕分込みで合計4.5時間くらいかな。

よって、3校×5年分×4.5時間=67.5時間

これを9月以降に組み込みのだ!ということですね。9月以降のSS特訓も始まる中で、どう組んでいけば良いかを、これから考えるというところで、それはまたの機会に考えることにします。

ちなみに第3志望まで以外の過去問については、やらないつもりです。

サピ女6年、面談に向けて
2023-05-14 22:14:45

テーマ:ブログ
お疲れ様です。



サピックス6年の個人面談が始まりますね。娘の校舎では明日からのようです。
うちは当初、明日でいかが?と予定をもらったのですが、仕事の都合があり再来週にしてもらいました。
そういえば私はサピックスに事務的な連絡(欠席’など)以外で連絡を入れたことがありません。
娘の不調時にたまには学習相談とかしたほうがいいかなぁと、考えたりするのですが、少し時間を置くと自己解決するので、結局今まで連絡しませんでした。
塾を使い倒すという意味ではもったいないなぁと思いつつ、結論出た話を蒸し返してもなぁと。

しかし、今回の面談では、さすがに本気で質問を考えました。事前アンケートの回答欄は真っ黒です。がんばりました、私。すでに、質問内容の半分も覚えてないですが。。写メしておいたので、直前に読み返します。


サピ女6年、最近のスタンス
2023-05-11 22:46:59

テーマ:ブログ
お疲れ様です。

なんだかやる気がでない。私が、です。
こんな日はニンニクマシマシです。
娘はモチベーションを保って頑張っています。
5年生の頃とかはサピの授業内でもらえるシール集めが一つのモチベーションでしたが、最近はちょっと変わってきた様子。
難しい問題を正解して周囲から賞賛をえられるのが気持ちよいんだと。
サピ女6年、5年生(特に春)が一番つらい説について
2023-05-08 23:08:05

テーマ:ブログ
お疲れ様です。

 

中学受験のお勉強の一番つらい時期が5年生(特に春)だという説があります(よね?)。実際のところどうなんでしょう?ということで、まだ6年生折り返しに来てないですが、今のところの「本当だ」という実感です。(どこぞのケース1です。)

 

圧倒的に6年生のほうが、塾の拘束時間も長いですし、家庭学習の量も多いので、その点では6年生のほうが辛いです。しかし、算数と理科については5年生で一度は基礎レベルで学習している内容であること、何より受験学年という点で気持ちの持ちようが違う気がします。

 

5年生の春の段階ですと、新単元がバシバシ出てきますし、まだ受験をする実感もないですから。。。

 

ま、夏期講習や秋以降の本格的な志望校対策が始まってきたら、意見ひっくり返すかもしれないですけど。。