こんにちは!MINAMIです
数多くのブログの中からご覧いただきありがとうございます
今日はただの保活のボヤきです…
お団子君が生後6ヶ月となり、
1歳になる月に途中入園をするため、
散々後回しにしてきた保活を遂に始めました

私の住んでいる市は『待機児童0』を売りにしている市だったので、
どこかしら入れると思っていたら全然そんな事なさそうでした

【予定外の事態】
①小規模保育園は2歳までしか保育できず、
3歳でまた保活しなければならない

※知識不足
②夫は業務委託で働いており、
選手活動の方は就労証明書に記載できないので、
会社員では無い&フルタイム勤務ではなく、
点数が低い

※フルタイム同士でも落ちる事が多々ある
③結果発表が入園の2、3週間前とギリギリ過ぎる…

現在、この3つの壁にぶち当たり、
保活&復職への難易度が上がっています…

点数のつけ方も結果発表の時期も皆入園したい中で保育園のキャパが限られているので、
仕方ないのは百の承知です…
ただ、会社員以外の働き方の評価の違いや
復職の目処が立ちづらい女性のキャリア形成等、
共働きでの子育ての難しさを感じます

生涯の中で限られている子供と共に過ごす時間を出来るだけ長く満喫したい気持ちはもちろんありますが、
子供のためにも仕事をしたい気持ちもあり、
それが上手くいかない世の中にボヤいても意味ないのにボヤきたくなった今日この頃です

最悪、育休を2年まで延長する覚悟で頑張ります

2歳までに入園できなかったらどうしよう…