バターウォーマーを入手したら予想以上に便利なので記録。




買ったのはダンスクというアメリカのデンマーク風のブランド(ややこしい)のバターウォーマー。

持ち手が木製だけど、くるくる回して外せるので本体は食洗機にぶっ込めるところもお気に入りポイント。

1. ひとり分のお味噌汁


お水をお鍋の半分弱くらい入れて、沸騰したら冷凍していた野菜を入れる。再度沸騰したら、液みそ入れて完成。食べきり量が作れるのが便利。

液みそ、今年初めて買ってみたけど入れるだけでいいから気楽。甘いのが好きなので白味噌と赤だしを混ぜている。白だしだけだとちょっと甘すぎた…



2. マリネ 液をちょっと作る
マリネ 液を煮立てているところ。赤いのはりんご酢だから。
ひとり暮らしって何事も少量作るのでこういう時も便利。


3. ひよこ豆をちょっと茹でる 

ひよこ豆もちょこっとだけ茹でたりできる。まぁ何事も”ちょこっと“ができるのがこの鍋の便利なところ。


余談: ストウブ ミニ ココットの蓋がシンデラフィットよー!
製品としては蓋付きもあるけれど、値段が上がってしまうので選択肢にはなかった。


手持ちのものを使ってみたらぴったりすぎてテンション上がった。まぁ滅多に蓋使ったりしないけど、この蓋が使える!というのはなんだかちょっとした安心感。