いつも拙いblogをお読み頂き、

ありがとうございます*°


あーるけーです🩰


私のblogの『マコト』という名前は…

(マコトは二十歳で亡くなりました。)

亡くした弟の名前です。

21年前の東京。。

11月3日マコトは寒空の下…
公園で見つかりました。
(音楽の学校に通う為にバイトし頑張っていたマコト…)

どうしてもっと。。
弟と話さなかったのだろう。。

あの時むりやりにでも、
連れ戻していたのなら。。

守れなかった命を今でも。。

『何とか出来なかったのか。。』

と…姉である私は悔やみ続けています。。


『弟さんはこうと決めたら
   そうしてしまう人だったんだね。。』

以前、弟の供養をお願いした神主さんが、
そう言っていたことを思い出しました。

死にたいと…こうと決めてしまう意思は
強いものであると…感じています。。

その人達に、生きて欲しいと願う
私達はどう向き合えばいいか。。

今も分からないのだけれど。。

声を掛けるだけでも、
出来ることは必ずあると思います。。

━━━━━━━━━━━━━━━

私は以前『ゲートキーパー講習』
を受けたのですが、


もしそう考えている方々に接した場合。。

『り・は・あ・さ・る 』という接し方で、
接するようにと聞いたことがあります。

『り』:リスク評価。
「リスク評価」の『り』。
リスク評価とは自殺や他傷行為の危険を
チェックすることです。
「どの程度まで具体的に考えているのか?」
「具体的な計画や準備をしているのか?」
など相手の話を聞いたり顔色や声の様子を
確かめたりして自殺のリスクを
探っていきましょう。

『は』:判断・批評せずに話を聞く。
「判断・批評せずに話を聞く」の『は』。
相手の話を自分の価値観で判断したり、
批評したりせずに相手の立場に立って
聞きましょう。

『あ』:安心(あんしん)と情報の提供。
「安心(あんしん)と情報の提供」の『あ』。
必要な医療を受ければ今よりも楽になる」
など、安心につながる情報を伝えましょう。

『さ』:サポートを得るように勧める。
「サポートを得るように勧める」の『さ』。
医療機関や身近にある様々な専門相談機関で
サポートが得られることを伝え、
相談を勧めてあげるといいでしょう。

『る』:セルフヘルプを勧める。
「セルフヘルプ」の『る』。その人が
無理なくできるセルフヘルプの方法
(リラックス法、自助グループへの参加など)
を一緒に考えてあげましょう。


▼いのちの電話 0570・783・556
(午前10時~午後10時)
0120・783・556
(午後4時~同9時、毎月10日は
   午前8時~翌日午前8時)



▼こころの健康相談統一ダイヤル 


0570・064・556


(対応の曜日・時間は都道府県により異なる)


▼よりそいホットライン 


0120・279・338(24時間対応)


 岩手、宮城、福島各県からは


0120・279・226(24時間対応)


━━━━━━━━━━━━━━━

『 そして、やはり生きて欲しい。
    あなたにいなくなって欲しくない。』


そう強く思うのです。

━━━━━━━━━━━━━━━

今回、神田沙也加さんが亡くなられた事で…
社会は大きなショックを受けており…

悲しみに包まれています。。

また厚生労働省は、神田沙也加さんの
急逝に伴い、あまりSNSには書かない
ように注意喚起していますので、

(私はこの注意喚起は曲解せずに受け取ります。
 影響を受けた方々が同じ過ちを繰り返すことが
 無いように配慮しているものと考えて。。
 そこに陰謀論等の曲解した思想があっては
 ならないと考えてもいます。ご理解お願い致します。)

ご遺族様が最も強い悲しみと
向き合っているものと考えて、

この記事を書かせて頂きました。

そして親御さんの松田聖子さんの
Sweet Memories...♪*゚は
亡き弟マコトと聴いては、
良く口ずさんでいた。。

とても思い入れのある曲です。

『Sweet Memories...♪*゚』~2年前。
 私自身もこうして…弟の事を話し、
想いながら歌うこと。それらが
出来るまでに20年近くかかりました。


お母様と娘さんの声は
よく似ていらっしゃいましたね。。


今はもしかすると…
天国で歌っていらっしゃるのかも。。


改めてご冥福をお祈りします。







にほんブログ村に

参加しています。


にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村 小説ブログへ

にほんブログ村 小説ブログ ノンフィクション(小説)へ
↑↑↑
クリック宜しくお願いします┏○ペコッ