*今回はアップデートの目玉、製図台などを見て行きます。
おはようございます。
いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます。
まだまだ未熟なブログですが、よろしかったら見て行ってください。
(有料プランが切れたので、妙な場所に広告が入らないように、タイトルなどを入れて調整しました。)
はじめに
ついについにクロスプレーのアップデートが来たわけですが、これって月末とか言ってませんでしたっけ?
いや、すごく嬉しいんですけど、モンハンにアトリエにとゴチャゴチャしてる時期に更にかぶせてくるって……
別のブログを書いてる途中にこのアプデの告知がポップアップしてきたので、いきなりのことにアタフタ。
そしてアプデ内容をSTEAMで確認しようと思ったら、無意識にブラウザーをクローズしてしまってて、気が付いたら書きかけのブログが全部消えてました。
このうっかりミスをやるのは何回目だろう……本当にショックが大きい。
ま、まあ気を取り直して、アプデの内容を見て行こうと思います。
っていうか、何だかアップデートでいろいろ便利になった気がしますねー!
アプデの目玉その①
今回のアプデの目玉のひとつ目は、
ゲームのトップ画面に新たに加わった項目のグローバルボックス!
これが例のパルを別のワールドへ持っていけるっていうやつですね。
でも使い方が分からなかったっていう……
また調べて使い方が分かったら追記してみます。
ついでにクロスプレーもどうやるのか分からない……
どこかのコミュニティーで別機種の方と交流してみないとです。
アプデの目玉その②
二つ目はパル次元ストレージ。
これはレベル21から取得可能な古代テクノロジー扱いでしたね。
ちなみに開放に必要なポイントは2ポイントでした。
何だか意外と大きいけれど、必要素材は集めるのが難しいものではないのでありがたいですね。
パルボックスの10倍の容量とアプデの所には書かれていましたが、ギルドメンバーとも共有が出来るという事は、パルの貸し借りが出来るってことなんでしょうか?
私の遊ばせてもらっているサーバーはまだアップデートされていないようなので確認できませんでしたが、こちらも確認しなきゃですね。
追記:
このボックスは観賞用ケージの代用という感じのものなんですね!
しかもマルチで使えるっていうことは、マルチでもものすごい数のパルが保管できる!
これも神アプデですね!
アプデの目玉その③
そして3つ目の目玉は、製図台! 恐らくこれが今回一番の神アプデだと思います!
解放レベルは45。
必要ポイントは4ポイントでした。
こちらも制作に必要な素材は簡単な物なので、設置で特に苦労することはなさそう。
この製図台の機能というのは、各レベルの設計図を5枚集めるとひとつ上のグレードにアップできるというもの。
設計図版の濃縮装置と考えればわかり易いですね。
私の一番進めていたデータはかなり設計図があった気がしていたんですが、レアリティ―の高くないものは売ってしまっていたので、この製図台の恩恵をあまり受けることが出来なさそう。
それでもガトリングガンや連装ロケットランチャーの設計図がアップグレードできそうなので、ちょっとワクワクしました。
ああ、これってあれですね、オイルリグ周回のハズレ設計図がアップグレードに使えるってことは、リセマラしなくてもいつかは金設計図が手に入るってことですよね!
周回にも意味が出てくる、本当の神アプデですねこれは!
一部では「金設計図の価値が落ちる」という心配も聞かれますが、3のグレードの設計図もあまり出ないことを考えると、5枚という数字はちょうどいい気もします。
仮にノーマル設計図で金を目指そうとすると、2にするのに5枚。3にするのには25枚。そして金にするのには125枚が必要になる計算です。
これが連装ロケットランチャーとかだと、125枚の設計図って気が遠くなりますよね。
2を集めるにしても25枚必要なら、やっぱり金設計図の価値はそれほど落ちない気がします。
それよりもフリーマーケットで低グレードの設計図を販売する意味が出たという事で、今までゴミだった設計図にも価値が出てよかったんじゃないでしょうか。
おまけ
あとはオマケなんですが、人型の商人さんも働いてくれるようになってました。
手作業は手伝ってくれても、水やりとかはしなかったですよね?
やっぱり人が働いてくれてるとなんだか安心感がありますね。
ま、まあパルが働くっていうのがコンセプトのゲームなのに、人が働いている姿で喜んじゃダメなんでしょうけど。
その他にも細かいバグの修正もありましたが、とりあえず私の気になった部分を書いてみました。
また面白そうなことが見つかれば書いてみたいと思います。
それでは今回は簡単ですがこれくらいで。
また次回~
おしまい