今日はドラクエ8の発売20周年! | 趣味のあれこれブログ2024

趣味のあれこれブログ2024

趣味のゲームの事を中心に日記などを書いていきたいと思います

 うわぁ、懐かしい。

 

 ドラクエ8って、もう発売から20年にもなるんですね。

 

 ちょうど20年前の今日、2004年の11月27日に、ドラゴンクエスト8が発売になったそうです。

 

 私はこのゲーム、発売から数年後にやりました。って、あんまり自慢できたことじゃないですね。てへぺろ

 

 この20周年のことはファミ通の記事を見て知ったのですが、発売当時は賛否両論だったと書かれていますね。

 

 でも賛否両論と言うか、私の印象では、なんだかすごく叩かれていたような。

 

 だからなかなか手が出しづらくって、気がついたら数年経ってしまっていました。

 

 その頃には中古ソフトの価格もかなり安くなっていて、PS 2版を 数百円で手に入れた記憶があります。

 

 でもやってみると、これがすごく 完成度が高くて、すぐに夢中になりました。

 

 

 だって今まで2 Dで2頭身のキャラがちまちま動いていたものが、しっかりと等身大のかっこいいスタイルのキャラになって動き回るんだから、夢中にならないわけがありません。

 

 

 しかも洞窟でルーラーの呪文や キメラのつばさを使うと、天井で頭を打ってその場所に落ちてくるという 演出までしっかりと作り込まれていて、初めて間違えてアイテムを使った時に、普通なら『あーもったいないことした』と落ち込むところが、その演出があったから、なぜか感動したのを覚えています。

 

 

 街の中もちゃんと作りこまれていて歩き回れるし、宝箱を開ける時のリアルな演出も楽しかったですね。

 

 

 そしてドラクエおなじみの、人の家に勝手に入って、樽なんかを壊して小さなメダルを手に入れる演出も、ちゃんと3 Dで再現されていて、まさに 夢のようなゲームでした。

 

 

 私的には、ドラクエの中で一番好きだった作品で、完全3 D 化されたドラクエの世界を、毎日のように走り回っていましたね。

 

 特に錬金釜にゴミのようなアイテムを入れて新たなアイテムを作り出すシステムは斬新で、いろんなものを放り込んでいた記憶があります。

 

 

 そして何と言っても、3 Dでリアルになった戦闘が一番熱かったです。

 

 

 スライム数匹が合体してキングスライムになったりというのが、リアルに目に見える形で再現されていて、初見から感動しまくりでしたもん。

 

 ※画像はウルトラスライム。通称ウルスラです。すみません。あせる

 

 それだけに9で対応機種がDSだけになり、キャラも2 Dに戻ったのはすごく残念でした。

 

 だから11でまた等身大のキャラに戻ったのが嬉しくて、賛否両論あったけどやっぱりこのスタイルは間違ってなかったんだと再認識しました。

 

 って、なんだか 8のいいところをただ上げているだけの日記になってしまいました。すみません。

 

 とにかく、ドラクエ8の20周年おめでとうございます!

 

 そして 来年は、ドラクエ12にも期待していいのかな?

 

 12の方は、何度か作り直しをしているという情報も入っていますから、完成度には期待できるかもしれませんね。

 

 正座して発売の日を待つことにします。

 

 とゲームのことを書いてきましたが……

 

 連続5回ジャンル外のことを投稿すると、そのジャンルから外される、というのを知らなくて、危うく日常系の投稿をしそうになっていまして、急遽ドラクエ8のことを語ってしまいました。えーん

 

 しかも気がついたら日付変わってるしびっくり

 

 なんとかジャンルの投稿ができたので今回はこの辺で。

 

 おしまい