こんにちは、小生です。

板橋区に出戻りしてから早5ヶ月…

すっかり地元暮らしを満喫している小生でありますが、あと数日で新しい年度を迎える今日この頃、大変面倒な事を思い出してしまいました。

そう、バイクの住所変更です。

カタナ250、セロー、R750と、3台バイクを所有している小生ですが、カタナは実家で登録してるからまあ大丈夫として、セローとR750は以前住んでいたふじみ野市のアパートで登録しているため、今月中に住所変更を済ませないと税金の納付書を受け取れなくなってしまう…

という訳で、今日は仕事が夕方からなので行ってきました。練馬陸運局。

取り急ぎセローとR750。

R750を駆りセローを保管している実家にGo

到着後すぐにセローの車載工具でR750のナンバープレートを外す。

しかし久々すぎて車載工具の積んでる場所になかなかたどり着けない小生…笑
ここに入っていました。
R750はナンバープレートのボルトでステーと反射板も止めてあったので、外した瞬間落下してちょっと焦りました。笑

それが終わったら近所のコンビニで住民票を取得しセローを駆り練馬陸運局へ。

ちなみに管轄の異なる陸運局での住所変更に必要な物は、
ナンバープレート
住民票
印鑑(認印)
標識交付証明書(250cc以下)
車検証(251cc以上)
お金
自賠責保険証明書
でした。

陸運局に着いたらセローのナンバープレートも外し、受付へ。

最初は2台同時進行で手続きできましたが、途中から別のルートになりました。

とりあえず先にセローの手続きを全て済ませて新しいナンバーを受け取る。

そしてR750の新しい車検証を待ってる間にセローにナンバープレートを取り付ける。

その車検証の交付の待ち時間がとてもとても長かったので、待ち時間の間に作業を進められたのは幸運でした。
R750で行ってたら何もできず待ちぼうけ食らうとこでした。

なんだかんだで陸運局に着いたのが9:30だったのが終わった時間は11:30近く…

車検証にめちゃくちゃ待たされました…

が、無事に住所変更完了!

安心して4月を迎えられます!

ではまた。