こんにちは、小生です。

一昨日が祖父の命日だった為、茨城県までお線香上げに走ってきました。

墓参りツーリングですね。

ちなみに去年の走り納めは、ツーリングセローで行く危篤のおじいちゃんを看取るツーリングでした。

時の流れは早いもので、あれからもう1年が経過。

あの時は夜中の高速を飛ばして病院に向かいましたが、今回は下道でトコトコお墓まで。

環七、6号のルートで茨城県に入ってすぐ、道を逸れたところに祖父の畑があります。

お墓はそのすぐ隣。

駐車場の場所がわからなかったので隣の畑にバイクを停めると、隣接する民家のおばちゃんに声をかけられました。

おばちゃん「どうしたの?故障?」
小生「いえ、祖父の墓参りに来たんですが、どこに停めたらいいかわからなくて…ここ停めてもいいですか?」
おばちゃん「あなた〇〇(名字)さんのお孫さん?だったら大丈夫だよ!そこの土地は〇〇さんのだから!」

むしろ畑のすぐ隣に住んでるあなたは身内じゃないんですか?という疑問を飲み込みつつ、畑にバイクを停めてお墓を探す。

しかしいくら探しても〇〇家、というお墓ばかりで、どれがうちのお墓なのかわからない!
田舎特有の同じ名字ばっかり固まってるやつ!

そんなこんなで、御葬式の時に耳にした祖父の戒名、「求道院浄海」の書いてある卒塔婆を探し回ること5分!

ようやく見つけました!

さっきせっかく〇〇って名字伏せたのに写真に思いっきり写ってますね!笑

はい、祖父の名字は倉持です!

誰かが缶コーヒー供えてますね!

小生もお供え物を用意して来たのですが、せっかくなのでお線香もあげたいと思い、近くのコンビニまで歩いて買いに行きました。

そこでついでに、亡くなる直前に祖父と飲んだ焼酎も購入。

で、セロハンテープを購入して、元々用意していたお供え物と合体!
前回の釣り納めで使用したヒラメ仕掛けの残り!と、黒霧島!

そう、小生の釣り好きは祖父譲りだったのである!
戒名の浄海も、親戚中に祖父の海釣り好きが知れ渡っていたために付けられたものだそうで!

それからお線香もちゃんとあげましたよ!
大雑把なので買ってきた分全部あげてきました!
乾燥してるし風も強かったので一応全部燃え尽きるまで見張りつつ、祖父との思い出に浸りつつ…

隣の倉持家のお墓も見てみたり…

で、気になって母に連絡してみると、どうやらこの区画全部ご先祖様らしい。
左が祖父の墓石で、右が本家。
手前のは多分だけど江戸時代後期くらいのご先祖様。
文久とか安政とか書いてありました。

没年と享年が書いてあるから、どの時代の人がどれくらい生きていたか見たり、ご先祖様の戒名に小生の名前の漢字が入っててちょっと運命感じたり…

それでもまだまだ線香は燃え尽きないので、本家の方から雑巾拝借して祖父の墓石をピカピカに磨いたり!

どうよこのツヤ!
寒空の下作業した小生の鼻は真っ赤っかです!笑

そうこうしているうちにようやく線香が燃え尽きたので、帰りは柏から常磐道に乗って一瞬で池袋までワープしました!

途中対向車のマスツー集団がヤエッてきて、やりかえしたのが今回唯一のツーリングらしいとこかな。笑

いやーツーリングと言いつつ完全に御墓参り日記になってしまって申し訳ないです!

でもそれくらい祖父が大好きなので勘弁してください!笑

暖かくなったらまたちゃんとツーリングするので!笑

ではまた!