おはようございます、小生です。
本日は愛車のセローに色々と手を加えましたので、紹介していきます。

まずはナンバープレートのホルダー。
ドレスアップと言うよりは、転倒する度にナンバープレートが曲がるので、その補強が主な目的です。
コレは楽勝ですね。
外して被せて付け直すだけ。
と、思いきや、ホルダー付けるとリアの反射板に干渉して取り付けられない…
と言うわけで、余り物のステーで対応。
{3EDDEFB9-EAFF-48E9-A24E-037BD8EB1647}

{EECD33AD-ADD5-4125-B2AB-75E365A775B8}
うん、オッケー。
ちなみにデイトナ製で1800円くらいでした。

次に、右側の外装を脱がせていきます。
素人の私は、外したネジの場所がわからなくならないように、このように刺しておきます。
{5134C3AB-C37F-46D2-9D5A-205882AAECE4}
さあ、君はもう裸だ。
{9EBE2AB0-A4DD-49A4-9D18-9E4E9ED99D4B}

そしてコイツを取り付けます。
{7778C13B-B5D7-477A-A0D3-FA9EA1E99001}
そう、USBポート。
充電用の。
ニューイングと言うメーカーが出している2口タイプのですね。

そしてそして〜
セローオーナーの間で大流行しております、ホーンからの電源供給でございます。
あまりにも多くの人がブログ記事にしているので、もはや説明不要なんじゃないかと思うくらい、みんな同じやり方ですね。笑
一応写真載っけときます。
まずは安全のためバッテリーのマイナス端子を外す。
そしてホーンのプラス側の配線にUSBポートのプラスの配線をタップで噛ませる。
{57E8DBB5-CEF0-49E3-8348-632F7DB3D5A2}

そしてマイナスはバッテリーのマイナス端子へ。
{D0FD9164-169A-4B92-B09B-8D5A6ED8AB9C}
念のためテープでグルグル巻いときます。
以上。

次にブレーキとクラッチのレバー交換。
これはカスタムでもドレスアップでもなく、転倒で曲がったので修理です。
{6948F1CD-7EE0-4DAF-B705-B3646A4FEE2D}

ハイッ交換。
{947C6A4B-DA5B-4CCE-AAF5-6382A8AFE695}
特に難しいことはないです。
外して付け直すだけ。
ただ、ツーリングセローの場合、ハンドガードが邪魔で作業し辛かったので、ミラーを外す一手間が加わりました。

最後にUSBポートの位置を決めて終了。
{24ADCD96-5FED-48E5-B251-3C5168831153}
余った配線とメインユニットは車載工具入れの奥に突っ込みました。
{142F4FDB-F58A-49ED-876E-CF6F1D4BFCC4}

ここまで色々と作業をしましたが、全部車載工具でなんとかなりました!
車載工具なかなか有能なんですね〜
ま、楽するために私物の工具も使いましたが。笑
あと、USBの配線弄るのにペンチも使ったかな。
うん、
以上です!

ではまた。