白彼岸花(^^♪ | 楽ん家

楽ん家

楽ん家(らくんち)の住人の日常を綴ったり絵に関して等書いていこうと思います。
内容としてはマダムが書いてます。僕Joshは写真提供がメインです|ω・)チラッ

楽ん家に咲く白い彼岸花

暖かい地域に自生する花 

津山は盆地で、夏は暑く冬は寒い雪

暖かい地域じゃないけど咲いていますはてなマーク

人工的に植えてもいないけど咲いていますはてなマークはてなマーク

 

白い彼岸花は、ヒガンバナ属に属す

白花曼珠沙華(しろばなまんじゅしゃげ)と呼ばれる

白花曼珠沙華は赤色の彼岸花と

黄色の鍾馗水仙(しょうきずいせん)の自然交雑種

主に九州などの暖かい地域に自生

(赤い彼岸花の色が偶然に薄まったものではなく、別の種類の花)

その他の地域で見られるものは、人工的に植えられたものが多い

開花時期は、彼岸花と同じ9月半ばから後半ごろ

 

楽さんが珍しいと思って以前パステルで描きました

 

DSC_3743.JPG     DSC_3744.JPG

 

今年も咲き始めました

お彼岸の頃になると律義に咲く花

 

で、たんぽぽやシランも白色種が咲きます~

ま、少ない白色種を見つけると新発見って感じで嬉しい恋の矢

 

 

 


楽アートスクールはコチラ↓

 

楽ん家