デザインの基礎の平面構成(^^♪ | 楽ん家

楽ん家

楽ん家(らくんち)の住人の日常を綴ったり絵に関して等書いていこうと思います。
内容としてはマダムが書いてます。僕Joshは写真提供がメインです|ω・)チラッ

デザインの基礎を学ぶ平面構成

直線や曲線を分けて色を使って画面を構成します

緻密で根気がいるのですが色彩感覚を磨くのに大事ベルだそうです

継続して根気よく塗り分ける技はワークであって本当にねらうのは

その技術を次にどう生かすかだそうですメモ

 

小学生高学年さんはできる範囲で少しずつ取り組んでいますニコニコ

真っすぐ線を引くビックリマーク

決められた場所を同じ濃度の絵の具で塗るビックリマーク

ここから練習していますグッド!

性格が出ますグラサン

 

中学生さんはそろそろその先へ行きたいと考え中😔

色彩構成を大事にしながらレベルアップしていきたいなぁ

 

で、過去作品展・・・・平面構成クラッカー

 

乱れない線が立体的に見せていて合格合格合格合格合格


DSC_5700.JPG

 

20200508_100826.jpg

 

20200508_094722.jpg

 

20200508_094402.jpg

 

20200508_094621.jpg

 

✐鉛筆のイメージで

 

20200508_100612.jpg

 

DSC_5699.JPG

 

独楽☗

 

20200508_094934.jpg

 

後はイメージ膨らませてご覧あれ

 

DSC_5701.JPG

 

20200508_093819.jpg

 

20200508_093637.jpg

 

20200508_094110.jpg

 

20200508_094518.jpg

 

20200508_093927.jpg

 

指導者は楽先生🎨

さてさて、何十時間かけて描いたのか

パソコンなら簡単にささっと完成しますが

教室ではひたすらコツコツと人の手で進めます

 

この時期、家で描こうって考えて誰か挑戦しないかなぁ💭

 

 


 

楽アートスクールはコチラ↓