アイリッシュ珈琲 | 楽ん家

楽ん家

楽ん家(らくんち)の住人の日常を綴ったり絵に関して等書いていこうと思います。
内容としてはマダムが書いてます。僕Joshは写真提供がメインです|ω・)チラッ

アイリッシュ珈琲について珈琲教室で学ぶ

本池先生のダブリンエプロンに気合が見られます

アイルランドの首都ダブリンについての話題もありますから矢印

 

DSC_1248.JPG

 

「厳寒の地のアイルランド人の珈琲」「お酒入り温かい珈琲」=カクテルメジャーカップ

 

アメリカーイギリス間を飛行機が飛び始めた1935年頃

途中で大西洋を横断する途中にあったアイルランドで

燃料補給のために多くの飛行機が寄港した

当時の飛行機は暖房が効かず、かなーーりの寒さだったぶるぶる

さらにアイルランドも寒い国であるため、乗客は寄港してからも

震えながら燃料補給を待っていたのだそうです

で、飛行場にあるパブのシェフが

温かい珈琲にアイリッシュウイスキーを加えて提供したとかメモ

 

 

DSC_1243.JPG        DSC_1244.JPG

 

アイルランドの寒さくらい厳しい冬の津山はてなマークで飲む温かな飲料として

アルコールなしのアイリッシュ珈琲を頂きました

甘くして、そーっと、生クリームを注ぎます

 

DSC_1250.JPG        DSC_1251.JPG

 

混ぜて飲むらしいのですが、

生クリームの部分・珈琲と混ざった部分・底近くの甘い珈琲と

3種類の味を確認しましたです=パステル=

 

DSC_1253.JPG        DSC_1254.JPG

 

最近ニュースになっている空のお仕事と飲酒について考える時間でもありました

昔は寒かったのだから、ちょっとひっかけないといけなかったのでしょうね

現在の飛行機は気密性に優れているのだから温度調整バッチリ

で、安全第一でアルコール摂取はNG

 

珈琲教室で知らない事を学びましたべんきょう

あっちこっち脱線させてしまう質問多数ありグラサン

で、珈琲美味しい~

 

 

 


楽アートスクールはコチラ↓

 

楽ん家