獣の奏者 | 楽ん家

楽ん家

楽ん家(らくんち)の住人の日常を綴ったり絵に関して等書いていこうと思います。
内容としてはマダムが書いてます。僕Joshは写真提供がメインです|ω・)チラッ

上橋菜穂子さん作、講談社版の「獣の奏者」を読みました

 

20170117_104241.jpg

 

 

上橋菜穂子さんの「守り人三部作」を読んでいた後に読みました 

ファンタジーのジャンルらしいですが図書館のお勧めの本だったので・・・

赤毛のアンや若草物語のシリーズを久しぶりに読みたいと

少年少女向きの書架を見ていて気持ちが変わって、選びました~

 

 

20170117_104442.jpg

 

 

 

で、読み終わって何かもやもやしますもやもや            

面白くてわくわくしながら読んだのに、もやもやするって訳がわかりませんアレ?

 

暇なので考えました

で、さっきわかりましたぴん!

 

精霊の守人、闇の守人、夢の守人は映像がある事

偕成社の本は二木真希子さんの絵があります

 

20170117_104141.jpg

 

アニメがあるとJoshが言うのでネットで調べたら見つかりましたぴん

私がイメージしなくても見える世界が既に脳に入っていましたです。

あーNHKでしている守り人シリーズと繋がりました

 

講談社の「獣の奏者」は挿絵がなかったmakovv

登場する人物を描いて楽しむ私

闘蛇や王獣を想像して作り上げた自分のイメージ・・・

またまたJoshに「アニメ化されているよ」と聞かされて覗いてみるあー

 

全然違う獣がいました

想像の翼はねで本の世界を自分映像に作り替えていた私は驚くわけで吹き出し

 

挿絵があるとないとでは翼はねが生える生えないとなる事で

作者は想像力を養うためにあえて絵をいれなかったのかなぁと考えましたそうか…。

 

ご本人に聞いてみたい気がしますが・・・もやもやは晴れました

久しぶりに想像の翼はねが登場してイメージの世界で遊んだ私おねがい

 

楽しゅうございました照れ

では炬燵守人は終了して今日は普通生活に戻りますビックリマーク

 

 

 

 

 


楽アートスクールはコチラ↓