☆贅沢 鯛茶漬け☆ | 楽ん家

楽ん家

楽ん家(らくんち)の住人の日常を綴ったり絵に関して等書いていこうと思います。
内容としてはマダムが書いてます。僕Joshは写真提供がメインです|ω・)チラッ

ほうじ茶とお出汁をかけていただく鯛茶漬け(‐^▽^‐)

130430_1111~010001.jpg 130430_1108~010001.jpg 
 
あられと刻んだ大葉、塩焼きの鯛をほぐして、ぶぶあられを加えていただくお茶漬け  

大前先生のマルイさんでの料理教室では、大葉を美味しく保存するポイントを教わりました 
刻む・キッチンペーパーで包む・お水をジャー・ぎゅーと絞る・ラップに包む・冷蔵保存  
こういうコツの伝授を忘れない主婦に私はなりたい 祈る 

130430_1059~030001.jpg 130430_1117~010001.jpg 
 
あたり鉢に胡麻醤油をすり  アゲアゲ↑           ほぐした鯛を和えます    アゲアゲ↑ 
だし汁1に対してほうじ茶2の割合で作るお茶づけはほっとする優しいお味sei 
わさびを乗せたり、海苔を加えたりしてもいいかもにこちゃん 

130430_1115~010001.jpg 130430_1130~010001.jpg 
 
昆布しめを最初から習う機会は、あまりないので、大変参考になりました なるほど! 
たっぷりの昆布が鯛のお布団みたい笑 
大根のケンの代わりに山芋のケンを使ってねばりを楽しむ昆布しめも美味 

130430_1059~010001.jpg 130430_1121~010001.jpg 
 
たけのこと鯛の木の芽和えも季節の味・・・・和食でご飯はやはりいいですおいしい 

この日もアカネ先生は教室の後はお店「わらうかど」開店です sei

130420_1914~010001.jpg  130129_1211~010001.jpg 
 

 -------8<---------------8<----------------

楽ん家

はコチラ↓

楽ん家


楽ん家