甘口と辛口など全然!全く!味の違いなんかが理解できませんでした

味音痴なのかもと思っていました

でも、数日前に紅茶のティスティングしたらほんの少し違いがわかりました

興味があるなしの問題なのか味覚の問題なのかと考える

紅茶は緑茶や中国茶に近い物もあるので普段の鼻や舌が少しは使えたかな

日本茶に近い緑の葉の風味とか紅茶にある特徴的な酸味とか・・・・・色とか・・・・


北街珈琲倶楽部さんの珈琲教室は今回は紅茶教室になりまして
利き紅茶しながら世界史や地理の学習が含まれる奥の深いお話を拝聴いたしました

90分授業でした

何年か前に資格のために大学に何日も通って改めて学習した時の感じでしたね

座学は少々しんどいお年頃


でもでも、紅茶いただきながらのお話は楽しかったです

内容が濃かったので脳に入らずに素通りする知識たちですが




ティスプ―ンにいろいろな種類があって興味深かったし・・・・
ウエルカムティが甘く爽やかで飲み心地が良かったし・・・


紅茶につきもののスコーンが温かくて美味しかったですし・・・
高級な茶葉を手にとって世界三大紅茶・三大有名産地・三大銘茶について思いだして
優雅な時間を家で過ごせる貴重な知識をいろいろと教えていただきました

何回も聞かないと頭に入りそうにないなぁ・・・・・
日本の茶の湯の歴史が西洋に与える影響なんてお話は特に印象に残りました

紅茶教室もマルイノースランド店で行われるワンコインの教室です

次回も当選しますように

久しぶりに学習したって感じ
