☆料亭あかねのレシピ☆ | 楽ん家

楽ん家

楽ん家(らくんち)の住人の日常を綴ったり絵に関して等書いていこうと思います。
内容としてはマダムが書いてます。僕Joshは写真提供がメインです|ω・)チラッ

穴子料理3品の盛り付けを見てやはり料亭のお食事って感じました(*^o^*)
アカネ先生は魚料理が専門なので家庭料理を教えてくださっててもやはり・・・プロ
http://ameblo.jp/samino563 矢印アカネ先生
素材の味付けも種類によって微妙にかえて手間をおしみませぬがーん
穴子と夏野菜の炊き合わせでもその事を感じました

120626_1113~010001.jpg
人参は極細千切りにして茹で水切りして穴子のだし汁に漬ける

120626_1110~010001.jpg
かぼちゃは食べやすい大きさに切って面取りして茹で、だし汁・醤油・味醂・砂糖で煮ます

120626_1050~030001.jpg
茄子は揚げてからだし汁で煮ます
いんげんも揚げてからだし汁に漬けます
野菜一つ一つ丁寧に下準備をするのです(Θ_Θ)
基本があって素材に合わせてだし汁の調整をするのがさすがですパチパチ
これらの知識を楽しく解り安く説明されるので聞くのが楽しみおもろ

食べて幸せ~うふ

120626_1115~010001.jpg
穴子は炊いてからだし汁に少量の葛でとろみをつけて冷ましていますにこ
つやつやして仕上がりが美しいですきゃー
立体的な盛り付けとつやっぽさと上品な味付けが料亭のお品って感じます

120626_1119~020001.jpg

120626_1119~010001.jpg
酢の物に使うみょうがやきゅうりも綺麗に切って土佐酢でいただきます

120626_1122~010001.jpg
生姜がぴりっと効いて夏の一品と季節を感じさせます

120626_1151~010001.jpg
おちょぼ口でおほほって笑いながらたべなきゃいけませんねあは
来月は「はも」ですって・・・・・行く事ができたら嬉しいなくま



記事を読んで頂いたらアイコン1クリックお願いします><
 


楽ん家 

楽アートスクールはコチラ↓
楽ん家
 


楽ん家