ウサビッチを制作されたカナバングラフィックの富岡聡氏の講演を聞いてきました(^∇^)
山陽新聞社のさん太ホールには中国デザイン専門学校の学生さんが次々来られていました
学生さんにまじってウサビッチややんやんマチコさんの話題が出てくるのを待っていたは少数外部人間
「CGアニメのメーキング」はサントリーのバブルマンや映画「ゲゲゲの鬼太郎」の目玉おやじの部分
きむたくと共演している富士通のCMなどの自社制作作品を紹介されましたって感じ
カナバングラフィックスの会社が目指していることや絵コンテの説明など素人のにも理解できました

やんやんマチコさんの誕生話も興味深く拝聴いたしましたキャラクターにはほっとさせられます
でもってウサビッチの制作過程もしっかり映像で見ることができました
ウサビッチも良かったら
http://www.mtvjapan.com/usavich/movie.html
制作は地味な作業が続く根気とセンスともろもろの才能が要求される場であるとか・・・
富岡氏は「エバンゲリオン」や「ゲゲゲの鬼太郎」等の制作に関われて満足されているが
今後は「ガンダム」の3D制作を実現させ、他にも自社で映画製作を目指したいと静かに語られていました
富岡氏は語り口が静かでしかも説得力があり頭の回転の良さも感じさせる紳士でした
知らない世界を少し知ることができました
講演に行って良かったです
記事を読んで頂いたらアイコン1クリックお願いします>