次男坊がオムツ卒業したので

トイレトレーニングの記録をばメモ


我が家の育児は、離乳食にしろ何にしろ

満を持してスタートすることが多く

トイトレも周りのお友達が進むなか

母のスイッチ入らず見て見ぬふりしてた🫣


けど年明け急に「やりますか!」と

スイッチが入って3歳4ヶ月にして

次男坊のトイトレをはじめました🚽


我が家のトイトレのやり方は

トレパンをすっ飛ばしていきなり

布パンツを履きます。。。🩲


←長男のとき通ってたベビースイミングで

推奨されていたトイトレの方法でうまくいけば

1週間程でトイトレ完了すると習いました



なのでトイトレを始めることを

決意してから私が準備したことは…



1.次男坊にオムツを卒業することを伝える


2.次男坊とおぱんつを買いに行く(5枚買った)


3.ボロタオルで雑巾をたくさん用意する


4.ご褒美シール&シートを用意する


そして前日になったら次男坊に改めて

明日からおぱんつ生活だと伝え

トイレでおしっこが出来たら

シールぺったんしようねっ❣️と

ご本人の気持ちをアゲていく………笑



いざ。当日になったら。もう。

朝からおぱんつ着用してスタートプンプン



トイトレ始めるまでは気が重いけど

我が子のおぱんつ姿が新鮮で可愛くて

プリップリなおしりに母メロメロ❤️


次男坊のにいたっては

小さなプロレスラーみたいで

ほんとにたまらないですよラブ‼︎


プリケツを追いかけては

ツンツン👉🏻💕ツンツン👉🏻💕してしまうピンクハート



そして1日目は30分〜1時間に1回は

トイレに誘って、、出たり、出なかったり

失敗してしまったりもしていたけども


徐々に徐々に失敗が減って

段々と声かけの回数を減らしていくと


6日目の今日はトイレに誘わなくても

次男坊のタイミングで行くようになって

失敗0回でお出掛け時もおぱんつです

 


ご褒美シールシートも全部埋まりました合格

←娘も自分の分を作ってとのことで、2枚…

よく分からないタイミングで娘もシール貼ってる…


まだ失敗しちゃう日はあるだろうし

外出時にオムツ履く日もあるかもだけど

ここまできたらトイトレ完了といっても

いいのかなぁと母は思っております



女の子は外出時にもよおしたら抱えて走るしかないけど

男の子はSサイズのジップロックにティッシュを

数枚入れたもの(簡易トイレ代わり)を

鞄に忍ばせておくといざというとき何とかなるッス…🤫



我が子のトイトレ3回目でしたが

私はこの方法しか知らないから

同じ様に取り組んでも三者三様で


長男は2歳半くらいでスムーズに

日中のオムツを卒業したかと思いきや

夜はなかなかとることができなかったり


娘はおぱんつ拒否が強かったから

何度もトイトレ中断したので

4歳目前まではずれませんでした


幼稚園の入園にも間に合わなかったけど

その分オムツ卒業した時の喜びはひとしお✨

幼稚園の先生に協力してもらいながら

頑張ったことも良い想い出だなぁと思う😌


今回、次男坊がスムーズに卒業できたのも

次男坊はオムツを履いてはいたけれど

この度トイトレを開始する前から

勝手にトイレにおまる乗せて座ってたり

既に 💩 はトイレでできていたり

もう半分くらいは自立されておられたので


あ!あと!


冬にトイトレしたの初めてだったけれど

分厚めのズボンを履いているからか

失敗してもパンツとズボンに吸収されて

床に水溜まりができたこと一回もなく

雑巾の出番なくて…そこのとこ楽でした



早速、来月から次男坊念願の

スイミングスクールに通えるように

手続きしてきたら次男坊は大喜びです✨OK


結局、次男坊のモチベーションは

お気に入りのおぱんつよりもシールよりも

スイミングに通いたいというのが

大きかったようにも感じております🏊


たかがトイトレ。

されどトイトレ。


みんな本当にそれぞれだったなぁ。

なんだか肩の荷がおりました。。。にっこり

ひと仕事終えた気分でございます。



私の育児が満を持してタイプなのは

いろいろ理由があるんだけれども・・・

長男の育児に行き詰まってたときに


子育ては、子の成長は

遅いくらいがちょうどいい


一度できるようになったら

できなかった頃にはもう戻らない


だから、できない今を

目に焼き付けて楽しんで🤗


って保育士さんに言われたからです。


その頃の私は、右も左も分からない

初めての育児の中で息子のあらゆることを

まわりと比べて焦ったり、心配したり

毎日アワアワしておりましたので
なんだかすごく救われたひと言だったし
この10年間、何度も何度も思い出し
励まされてきた言葉のひとつになりました


トイトレも然り。

オムツ卒業は嬉しいけれど
オムツ履いてる大きなおしりが
見られなくなるのは淋しいでやんす🥺
←ないものねだり野郎

何はともあれ

次男坊よくがんばった

大変おつかれさまでしたピンクハート



←手帳に記録つけてた母… マメな母🫘


トイトレなんて育児の小さな通過点で

おぱんつ姿が当たり前になったら

思い出すことすらなくなるから

今だけでもちょっと丁寧に記録を

残しておきたいなぁと思ったのでした