私が購読しているメルマガの一つに、環境問題について発信している
メルマガがあります。
その中で、「うん、うん、そうだよなぁ~」と感じることがありましたので
その中の一部を抜粋させて頂きました。
======ここから抜粋=======
私たちは経済成長のために生きているわけではありません。
多くの人が幸せになりたいと思って生きているのだと思います。
戦後の復興期など貧しいときには、「経済成長→収入が増える→
いろいろなものが買えるようになる→幸せになれる」という図式が
通用するのかもしれませんが、いまの日本をはじめとする先進国は、
物質的な貧しさを脱却したあとも、同じメンタルモデルのままです。
「本当にこれまでの経済成長は私たちを幸せにしたの?」
「私たちは何のために生きているの?」
「本当に大切なことは何なの?」と考えることをなぜだか恐れ、
ただ走り続けている。
GDPで測られる経済は成長しているにもかかわらず、いや、
成長を追求し続けているからこそ、物質的な貧困ではなく、
精神的な(心の)貧困が広がって、人々や社会、
そして地球をむしばんでいる……。
ずっと前に、東大の山本良一先生に「エダヒロさんは哲学者なんだなあ」と
言われたことがありますが(^^;)、哲学者でなくても、
地球や環境のことを考えていれば、おのずと
「本当の幸せ」「人生の意味」「本当に大切なこと」などに
思いと考えが至るように思います。
枝廣淳子さんHP http://www.es-inc.jp
=======ここまで抜粋========
枝廣淳子さんは最前線で環境問題に取り組んでいる方の一人です。
物質的な成長よりも、精神的な(心の)成長が大切なんだなぁと
あらためて感じた次第です。