ブログに書きたいことが溜まりまくってるのに、更新できない私です😭


さて6日間にわたる、全社員サーキット試乗研修が無事終了しました!


{B13AED4F-4801-4B48-936E-86DEF8D38E85}

内容は、ドライビングポジジョンから始まり

{6A5562C3-D267-4BE2-855B-861BAA215AB7}


プリウスとプリウスPHVの違い、


{37D77056-A4D2-4EF6-BFA0-190BFEF615C4}



C-HRとハリアーの違い

{F9BA679D-B9D6-46BD-9838-DC9288903EFC}

そしてトヨタセイフティーセンスの体験。

{819E4D32-E21A-4F74-938E-82A5259E5AFC}

{DDF3FABC-027E-4B5A-B26A-F367166C75FA}




最終日の今日、わたしは出来る限り社員を乗せてプリウスとプリウスPHVの走行性能の違いを伝えました。


{912D4B5E-07F7-49ED-8EA5-AF79B9F2077C}


それぞれのクルマにはそれぞれの特色があって、その特色は走行性能上のメリット・デメリットから来るものもあること。

 

{EB214A9A-71C6-4097-B5DC-0405818E44F8}

お客様は、我々販売員から、そのクルマの良さだけではなく、デメリットもちゃんと聞きたいと思うので、それを理論的に説明できて、しかも体験するということが大切であること。


そんなことを自分の技能の出来る範囲ではありますが、伝えました。




乗ってくれた社員の「へぇー」という顔や、「おー全然違う!」という反応、「車って奥が深いんですねー」という言葉、それぞれがとても嬉しかったです。


こういう研修はクルマの話をする人が一気に増えます。「違いわかった?」「すっごいわかった」「あんまりわからなかったー」「わたしPHVの方がなんか良かった」「俺はプリウスの方が良かった」「スピードコントロールってむずかしい」などなど。純粋にクルマと向き合っている感じが好きです。



いやーしかし整備士ってやっぱり素敵ですね。今日もタイヤの減り具合をチェックしてくれていて、前後のローテーション、左右のローテーションをジャッキをつかい短時間にその場でやってくれました。だからこそ、安心して乗っていられます。「心強い」これがお客様が我々に期待されていることの一つだと改めて認識しました。


みなさん、お疲れ様でした!!