先日の入社式について😊

毎年試行錯誤しているのですが、今年は場所も変えて行いました。美浜文化ホール。
昨年7月に当社の企業理念・行動規範を発表した場所です。

{070E2063-34C5-4C5D-9468-2C92EEFC10B0}

曲に合わせて新人ちゃん達の登場です。
画像が表示され、新入社員が袖で一礼。ステージ中央に来て、当社を選んだ理由を伝えてくれました。
この時のお辞儀と笑顔が本当に素敵でした。

{03EF9ECF-4A53-4295-B484-C0E48A0B785B}

役員の紹介の後は、本社部門の紹介、そして店舗の紹介と続きます。

{76D32738-33F3-421F-AEBF-B44D6C392A5C}

そして私から新入社員へ。

研修はやってもらって「当たり前」ではなく、先輩達が働いて稼いでくれたお金で成り立っていること。またこの先だらしない態度を取れば、自分が怒られるだけではなく、採用Gや育成Gにもその矛先が向けられること。
とにかく、損することはないんだから、一生懸命この先の研修をやってほしいと話しました。

それから、2年次からの去年自分たちが作った決意表明の振り返りが発表されました。

{2A6B402C-A331-424B-9A7D-0AD852114690}

実は、幹部会議の席で「決意表明はいいけど、表明して終わりになってない?終わりになってしまっていたら、それは反省すべきことで、今年同じ過ちを繰り返さないようにしてください」と伝えました。


{B46611D4-3BD3-487A-94A0-3DAD721C73AE}

振り返る中で、自分の決意表明を先輩達は自然と行なっていたことを改めて実感したそうです。

{DB7C9870-84AF-4077-9F8B-8C116B3B78AB}

決意表明をサポートできていなかった店長からの懺悔!

{5DDE9A77-ABD3-4FAA-9932-B61C55125370}

人材開発部からの懺悔!

と懺悔大会みたいになってしまっていますが(笑)
でも、出来てなかったことに蓋をして体裁を整えるより、次に活かした方がいいんですよね。

普段から店長や人材開発部がサポートしていないということではなくて、今回は決意表明に対してです。
ここも大事なポイントで、良かった・悪かった点を総論でくくってしまわないで、一点一点「何が」を具体的にしていくこと。それが改善をしていく中で大切なことなんですよね。



そしていよいよ、新人からの決意表明。

{8B927AA0-748A-42C0-B74A-108427766C53}

店長、人材開発部ともに、今年は新人が発表した決意表明をしっかりサポートしてもらいたいです‼️

{9972362A-62E1-43A1-8E9F-724861EB85AA}

みんな綺麗な礼です。崩さないようにいつも気をつけてくださいね。
  

最後に店長を代表して、木更津にある、ほたる野店の店長から一言。

{7E6CA20C-0A84-4394-BF06-FA6031C70642}

整備士として入社して、その後営業になり、店長になったこと。その全てが今に活きていること。だから、今やっていること、これからやること、全てが経験となり自分を作っていくので、恐れずに色々なことにチャレンジして欲しい。そしてそのチャレンジを全力でサポートします。とお話しされていたのが印象的でした。


エンディングでは、マナー試験の状況などを収めたビデオが流れました。

{6FCD8FF8-91A4-4BF4-8CC8-B0C11B49915E}


すっごくいい映像だったんですが、音楽が著作権にひっかかるので公開出来ないのが残念です😿

新入社員が入社式のアンケートを書いてくれたので、ちょこっと紹介しておきますね。

{F419B7DF-658B-4945-91EF-DEB724F3C9DD}


{B5C4E4FC-6CF9-483F-B788-4192EF752EB0}


{1E589240-D4B9-4861-9586-8A87308317DB}

特に社会人は言葉ではなく行動が評価されます。そしてそれは自分が頑張ったかどうかではなく、他人が決めることなんですね。そこが授業とテストの点数という学生の世界と違うところ。

この気持ちを忘れないで、忘れた時は自分の書いたアンケートを読み返して、今後も頑張って欲しいと思います。


P.S.当社は5/3,4,5と明日から3連休を頂きます。みなさんも良いGWをお過ごしください😊