こんにちは!

現役理学療法士兼トレーニーです!

 

今日は忙しい時間の中でもトレーニングの作る時間や、その心構えについてお話しさせていただきたいと思います!

ざっと、1日のスケジュールでお話ししていくと

5時〜7時  :起床

9時〜18時 :仕事(多少の残業で19時までになることも)

19時〜20時30分:トレーニング

21時〜22時:入浴、食事、ストレッチ

22時〜23時:自己研鑽(長いときは25時くらいまでかかります)

23時〜24時:就寝

こんな感じで月〜金まで過ごしています。

ですが、職場での関係や、人付き合いがあるときももちろんあるため、あくまで習慣的な過ごし方と考えてください!

 

私は日常的に優先すべき事項を決めており、その中でどう過ごすかを考えています。

ただ、一般企業に勤めている方とは違って、タスクの優先度はなく、全ての患者さんに対して熱量もって仕事しているため、そこに優劣はつけていません。なので大きく仕事と括ります。

 

まず、第1に私が大事にしているのはトレーニングです!

仕事じゃないんかい!!って思われた方もいるとは思うのですが、もちろんちゃんと仕事はしています。

ですが、自分の身体を知り、自分の身体を磨くことが、結果的に仕事でもプライベートでもよい方向へと昇華されていくので、

トレーニングを第一に考えています。

ただ、私も人1人の人間です。気持ちが乗らないこともあれば、急用が入ってしまい、トレーニングにいけない日ももちろんあります。大切なことはそこでネガティブになるのではなく、ポジティブな思考にもっていくように心がけています。

 

それでは、ポジティブな思考に変換することそれが、どうようなことかというと、

少し長くなってしまうので、次回お話しさせていただければと思います!その思考が効率的な時間の作り方にも繋がっていると考えますので、それも含めてお話しさせていただければと思います。

 

ここまで見ていただいた方、ありがとうございました!!

明日も1日頑張っていきましょう🔥