こんにちは!

現役理学療法士兼トレーニーです

 

仕事終わりや仕事前、トレーニングすることは楽しいことではありますが、体力を使うことに変わりはありません。

好きなことでも頑張り続ける、継続することはとても難しいことだと思います。

 

そんな僕が週5日ほどトレーニングする上でのモチベーションを維持している方法をご紹介させてもらえればと思います。

また、トレーニングだけでなく、資格勉強や、仕事などのモチベーションに繋げられたらと思います。

 

まず、第一に考えていること、それは

自分がどうなりたいか。

これに尽きると思います。意外と単純そうに見えて、いざ考えてみると難しいことだと思います。

例えば、私の場合は元々は少し太っていました。そんな自分の姿を鏡でみるのが嫌でトレーニングを始めました。

その後ある程度痩せて、少し筋肉もついてきたころ、モチベーションの低下に悩まされました。

もちろんネットで”モチベーションの保ち方”など検索してみましたが、いまいちピンとくることはありませんでした。

僕はそんな中、フィジークという競技を知り、調べました。そこには鍛え抜いた体をステージの上で疲労する”漢”の姿がありました。そんな姿に憧れた僕は実際に大会に出場し、今でも大会へのモチベーションを持ち続けたままトレーニングに取り組むことができています。

 

みなさんはどうでしょうか。仕事でのモチベーションを求めている人は自分がどうなりたいかを想像してみてくさだい。

それが、休日を楽しく過ごすために日々の仕事を頑張る、仕事の結果を求めて頑張る。などなど

自分がどうなりたいかは、人の数だけ種類があるかと思います。

少し話が脱線してしまいましたが、なりたい自分を想像して、それを設定することで、モチベーションは維持できるかと思います。

そこで損なわれそうなのであれば、再び想像しなおして新しいなりたい自分を見つけてみるのがいいかと思います。

少しでもモチベーションを保てる方がいれば幸いです!

 

次回は仕事とトレーニングを両立させる上手な時間の使い方についてお話しさせていただこうかと思います。