360°開いて使えるという触れ込みの手帳。次に使ってみようと思い、数ヶ月前に購入。前の手帳を使い切ったので、さっそく使い始めました。
ジークエンス360ノート M レッド
さすがに200ページもあると丸めるのは大変だし、そうする必要もありません。もちろん書く場所をあまり気にしなくていいというのは大きなメリットです。膝の上でも平気です。
紙の質も良く、方眼の線も控えめで使いやすく感じます。ただ、私にとっては残念なことがありました。万年筆で書くと裏うつりしてしまうのです。使っている万年筆はセーラーの細美研ぎちおう極細よりもさらに細いペン先のものなので、インクの量は他の万年筆に比べても少ないはず。でも吸い込みが良いのか、裏から見えてしまうのです。ボールペンを主に使う人なら、滑らかな紙はちょうど良いのでしょうね。
というわけで、今は見開きの右側だけを使い、左ページは落書き用にしています。もともと一日一ページという使い方をしていたので、少々贅沢ですが、別の紙に書いていた落書きをまとめたと思えば良いのです。ただ落書きはあまりにも下らないので、それが目に入るのはどうかと… ま、人に見せるものではありませんから。


ジークエンス360ノート M レッド
さすがに200ページもあると丸めるのは大変だし、そうする必要もありません。もちろん書く場所をあまり気にしなくていいというのは大きなメリットです。膝の上でも平気です。
紙の質も良く、方眼の線も控えめで使いやすく感じます。ただ、私にとっては残念なことがありました。万年筆で書くと裏うつりしてしまうのです。使っている万年筆はセーラーの細美研ぎちおう極細よりもさらに細いペン先のものなので、インクの量は他の万年筆に比べても少ないはず。でも吸い込みが良いのか、裏から見えてしまうのです。ボールペンを主に使う人なら、滑らかな紙はちょうど良いのでしょうね。
というわけで、今は見開きの右側だけを使い、左ページは落書き用にしています。もともと一日一ページという使い方をしていたので、少々贅沢ですが、別の紙に書いていた落書きをまとめたと思えば良いのです。ただ落書きはあまりにも下らないので、それが目に入るのはどうかと… ま、人に見せるものではありませんから。


AD