無難な挨拶、こんにちは
リユルンと申します。

 こちらでは、放送されたばかりの
「ひらけ!ここたま」「アイカツフレンズ!」の感想を、私の独断で書き残していくので、
ネタバレが嫌だという方は、アニメを見た後で、目を通して頂けます様、お願いします。


 ニッキーが遂にやってきました! 現代の桜町に!
 アニメ直前の時間帯、Twitter上で
「ニッキー登場!透けてない!」って文脈を目にして、何かそんなイメージを持ちながら見てしまいました笑


 楽しそうな表情を浮かべていたニッキーでしたが、視聴者の頭から抜けてたかもしれない
[マイナスパワー]。 それを再び認識させられた回にもなりました

 以前ニッキーが、未来の桜町のことについて詳しく教えてくれた際には、とても心苦しさを感じましたが、
その次の週からすぐ、お話の内容が面白そうな通常回で、視聴者側の心をじょうかしていた
ためか、脳から抜けかけてました。
(来週もそうっぽいですけど)


 日記の神様、と言いつつデジタルな感じのニッキー。未来の日記はあんな風にデジタル化されていたからなのですね。

 少し気になったのは、未来の人達がゴーグルをしていることです。

 ウルトラ調査隊みたいに、何かしらゴーグルをつけないといけない理由があるのでしょうか…

 まあ、アニメの演出さんが「未来感を出すように」って感じでただ付けただけかもしれないので、深く詮索はしませんが。


 [ここからシリアスな話] マイナスパワー、リアルな私達の周りにもありそうですよね

 始まりは些細なことだった。でもその
[魔が差した]が続いていき、いつの間にか心の魔が増大する。

 例えば…

 最初は「あ、やば 勢い余って信号黄色だけど駆け抜けて行っちゃった」
 でもそんな状態が続いていくと、だんだん
ルールを守る意識が薄れていき、
 「黄色だけど渡った。まあいっか」
こんな感じに進化してしまう。

 挙げ句の果てには、赤信号を無視したこと
さえ意識しないようになるかも

 事実、信号無視してる車を普通に見るのも今やおかしくない光景ですからね


 人というのは、年をとっていくに連れ、ピュアな心を失ってしまうものです。

 楽しいものに費やす時間が狭まっていき、
笑顔が薄まっていき… その結果、負の力:
マイナスパワーが生まれてしまう。


 ありますよね。
心が幸せな時なら多少の不幸も笑えるけれど、不機嫌な時はほんの些細なことでイライラしたり、どっと落ち込んだりする。

 マイナスパワーにありふれていると、マイナス面を深く感じてしまう脳内のカラクリがあるのです。


 現実では、心が廃れた人をよく見ることでしょう。
池に外来種を放したり、ゴミを放ったり。
家の片づけが全然できてなかったり。(ただの片づけ下手である可能性はありますが)

 ああいった人は、溜まったマイナスパワーに犯された成れの果てだと、私は感じます。


 ですから、そうならない為にも、
 私達の近くでころころと転がっている幸せを探すことを[些細なことでも構いません]、
 また、桜町守り隊のように他人の幸せのために奮起することを大切にしていきたいですね。
 それこそ、日記を書くのもいいですね。


 はい、シリアスパート終わり! 持論を書く場になっちゃった。

 桜町パイ投げ大会とは一体…

 いきなり目が回るほど爆速で連れてこられて、ルビーとパトルお気の毒だったなぁ。
お疲れさま。


 さて、ここからは「アイカツフレンズ!」

 こちらは、先週までシリアスだったけど、
それも一件落着して今日から通常回!

 ハニーキャットとリフレクトムーンが頑張るお話かと思いきや、途中からリフレクトムーン主役のお話にシフトチェンジ。(使い方合ってるかな)

 先週まで出番ありよりのありだった
ピュアパレット。 今日のお話では逆転して
そこまでの出番無し。

 ココちゃんも久しぶり~♪

 ハニーキャットがパーティーの準備に参加できなくなったと分かった時。その時私は悟りました。
「時間帯的にも、こんなことが予告されてた
パーティーの障害とは思えない」と(笑)


 ただ、ああやってさくやちゃん・かぐやちゃんに任せたことで、また新たな2人のせいちょうが見えましたね。
 さくやちゃんが人見知りだってこと、私の脳から抜けてましたもん。

 幾ら2人が仲良くしていたとはいえ、
屋敷暮らしというのは、中々積極的に外との
接触を計るイメージがありません。

 思えば、ハニーキャットとリフレクトムーンの4人の図から、
お姉さんなエマちゃん・お祭り好きな舞花ちゃんが抜けると、ちぐはぐしそうな雰囲気を
想像してしまいます。


 あれは間違いなくさくや・かぐや姉妹主役のお話でしたね。
気のせいでしょうけど、「Have a Dream」の
演出も進化していたような気がします。
(もうここまで文を書いてたら覚えてないよ~)

 劇中のさくやちゃんと、歌唱中のさくやちゃんってここまで差があったっけ?なんて思いつつ。


 わかばちゃんは一体何故花を作ろうとして
ケーキになってしまうのか。作り方はおろか、材料の色とか違うでしょうに。
 楽しみで気にかけなかったのかな


 さらっとソルベット王国編では目にしませんでしたけど、アリシアさんの、スカートを少し両手でつまんで頭を下げる、お姫様なご挨拶の仕草。(伝わって)

 今までの「心を閉ざした氷の国の王女」と
いったイメージを払拭するかのように、
女の子が夢見るお姫様の形を見せてくれました♪ アリシアさんの心が戻った証拠ですね。


 PS:カレンさんの猛獣ペット達がかえるさん達を追い払う様を見た時は
 笑うよそれは