「ダイヤモンドフレンズ」が頭に残って
以来、いつの間にか、ディアルガが「時間の神様」のイメージよりダイヤモンドのイメージが強まった。   どうも、リユルンです!


 こういった場を使えば、自作のデッキレシピの解説を余すことなく喋ることができる♪

 ということで、Twitterにも挙げたのですが、デッキレシピを1つこの場で挙げようと思います   それがこちら!


 「迅雷スパーク」で非GXのアシレーヌが出て以来、アシレーヌデッキの強化来た!?と思って組んだものです。

 アシレーヌの進化前のオシャマリはアイドルポケモン。
自分のアイコンにもしているぐらい「アイカツ!」っぽいポケモンだなぁと感じている
お気に入りポケモンなんです。


 「そんな個人的事情は置いておいてデッキ
内容に触れて」と思っている方もいると思うのでそろそろいきますね。

 あ、先に断っておくとシロナさん等は当時、数を持ってなかったのでこんな感じに仕上がってます。


 基本的にはポケモンはカメックスGXみたいな感じでGXと非GXをどちらも立たせるように
意識します。
 使ってた当時思ったのはGXか非GX、どちらを先に立たせるかということ。

 GXが先に立つと攻撃できるけど、そこまで
威力が出ない。そしてメインポケモンがダメージを負うと…という心配が。
 非GXだと一気にエネルギーをつけられるけど、エネルギーだけ付けたところで…


 あ、(2回目)忘れてたですがアシレーヌGXのテキストは
無無:バブルビート 10+
自分の場の水エネルギーの数×20ダメージ追加。
水水水無:うみなり 120
相手のバトル場のエネルギーを1個トラッシュする。
無無:グランエコーGX
自分の場のポケモン全員のHPを全て回復する。
                  です。
非GXのアシレーヌの特性:ハーモニクスは、
手札からエネルギーを付ける度、一度に2つ
付けられる特性です。

 エネルギーがまだ足りない時はバブルビートでダメージを与えておく。

 そこからは相手のエネルギーを割って優位に立つための「うみなり」か、
威力がうみなりを上回った際、また後ろにエネルギーを付けて前のエネルギーが足りない際にバブルビートか使い分ける。

 そしてHP250を活かして、頃合を見て
グランエコーGXで全回復。ただ、そんなタイミングが来るかは難しい印象でした。

 改造案としては、

 アシマリは(プロモカードですが)HP60が
居るみたいなので、ウツギ博士のレクチャーで
一気に並べるというのが良さそうですね。

 また、「みちしるべ」をしたい。そして、
ふしぎなアメを持ってきたいため、アローラロコンの枚数を増やす、(妖)アローラキュウコンGX(持ってないので入れようと思ってもしょうがない)を入れる等。

 ふしぎなアメが4じゃなくて3なのも当時は
そんな脳が無かったので許して…

 水エネルギーの枚数を増やして、より
ハーモニクスで2枚付けられる確率を上げたり


 アローラロコンがベンチに出して、そこからすぐにみちしるべしたいための意味も込めた
ポケモンいれかえですね。(確か)

 その他、GXワザを使う頻度が思ってたより
高いと感じたからハラさん。
 アクアパッチのためのマーマネ。
 こだわりハチマキが1枚なのは、バブルビートの打点が不定のため、時により要らなくなるから。


 はい、言うことは言ったかな。

 締めのやり方がつたないですが、ここまでのお付き合いありがとうございました!