お立ち寄り、ありがとうございます!

かあこと申しますニコニコ


1LDKに家族4人で暮らしていましたが、2021年川沿いに、建坪10坪の小さな中古のおうちを買いました。


夫の給与が減ったのをきっかけに、暮らしを見直していこうと思います。


ミニマリストにも、節約名人にも、ポイ活の達人にもなれませんが、

マイペースに日々の暮らしをよくしていきたいです。


そんな、山好きアラフィフ主婦かあこの日記です。


昨日は天気がよかったので

古いプランターの土を

出してみました。






多分、5年前から

そのまんま…という

恐怖のプランター…不安



5年前の春に八丈島で

もらったフリージアを植えて

ずーっとそのまんま。



放ったらかしなのに

毎年、律儀に花を咲かせてくれました。




最近、にわかに

園芸ブームの私は

このプランターを再利用しようと

思いついたのでした。




咲き終わったフリージアは

球根を掘り起こして

乾燥させておけばよいようです。




古いプランターの土は

日光消毒をして

肥料などを混ぜて

再利用出来るそうです。




と、今回

園芸の本を読み

初めて知りました。




じゃ、まずは

プランターの土を出してみよう!と



ばっさー!



とプランターを

勢いよく、ひっくり返しました。




すると

鉢底石も一緒にバラバラ〜!

と出て来ました。



鉢底石は、水はけを良くするために

プランターの下に

敷き詰める軽石なのですが



土と混ざってしまいましたアセアセ




土の中から、石を取り除くのが

結構大変でした…ネガティブ




今までは

使い終わった土

(つまりは枯らしてしまった花の土)って

どうしたらいいんだろう?



と思っていました。




土は自治体の廃棄物回収にも

出せないし

専門業者に依頼するといっても

そんなに量はないし…




アパートに住んでいたので

自分の敷地の庭に

不要な土をまいてしまうことも

出来ませんでした。




そんなわけで

そのプランターもずーっと

我が家にあったわけです。




そう考えると…

園芸好きかどうか分からない人には

鉢植えを贈るのは

あまり良くないかもしれませんね。




私は結構

母に鉢植えを贈っていましたが…アセアセ

(団地住まいなのに)



幸い、お花の世話が好きな母なので

次の年も花を咲かせたりしてました。




母も私に鉢植えの花を

贈ってくれますガーン







私は不幸なことに

すぐに鉢植えの花を

枯らしてしまうので

鉢と土が余りますアセアセ




今は狭いなりにも

庭があるので

土は庭にまいています。




私は園芸に興味があると言っても

食べられるもの(野菜、ハーブ)にしか

興味がないので

あまり花を育てる気にはなりません




やっぱり

お花は切花でもらった方が

ありがたいなぁと思う

ズボラな私でした泣き笑い




本日もお読みくださり

ありがとうございました飛び出すハート