そもそも、考えてみれば…、

今までの47年間の人生、

賃貸にしか住んだことがありませんでしたチーン


赤ちゃんの時から大人になって、

実家を出るまで、

借家か団地でした。



一人っ子でしたが、祖父母と同居していたので、小学校5年になるまで自分の部屋はありませんでした。
庭がある、古い空き家に住んでいました。

今の私たちと同じように、両親が「子供部屋を与えよう」と考えたのか、
小学校5年生の時に、隣町の新しい団地へ引っ越しました。

学校は転校しなくてはならず、
庭で飼っていた犬犬は飼えなくなりました。
(両親はもらわれていった、と言ってましたアセアセ)

新しい団地に引っ越して、子供部屋はもらえたけれど…、
転校先の学校では一部の男の子たちにイジメられました。


前の町で習っていたバレエもやめさせてはもらえず、電車に乗って通わなくてはなりませんでした。
住宅街にあるバレエ教室は駅から遠くて、夜歩いていくのは怖かったです。

家が新しくなって、うれしかったけれど…。
辛いことも増えてしまいました。

そして、新しい団地に引っ越した3年後位に、
再び、同じ町の違う団地に引っ越しました。

移り住んだ団地も新しかったのですが、駅までバスになり、前より少し狭くなりました。

なぜなのか?
その時は両親には尋ねませんでしたが、
今、考えてみると、
家賃が高かったので、安い方へ移り住んだのかもしれません。

団地から団地へ…。
移り住んでからは、
私がひとり暮らしを始めるまで、そこに住みました。

そして、ひとり暮らしは当然、賃貸暮らし。
結婚して今に至るまで賃貸暮らし。

「自分たちの家」というものに最近、すごく、憧れるようになりました酔っ払い

ちなみに今、両親は以前住んでいた団地の近くに、中古のマンションを購入して住んでいます。
マンションといっても、ほぼ団地ですが…。

今の両親の住まいには、客間も私の部屋も無いので、里帰りは出来ません滝汗

お読み頂き、ありがとうございましたキラキラ