皆さま、連休最終日ですが

いかがお過ごしですか~~??



私は結局昨日、また夜中にガサゴソと
作業始めちゃったり、本読んじゃったり、

結局寝るの朝になっちゃって

なんでしょうね~~、この意地でも朝まで起きてる感じは(笑)


そして今は、唯一教えているピアノの生徒さんのレッスン終えて、

曲制作ナぅです


{23A454FE-216F-47EF-8A3C-4C9A06220909:01}


生徒さん、年上の女性なのですが、
クラシックの先生もやってたり、普通にピアノが上手いし、

上達が早いので、いつも感心してしまいます


私は主に理論より先に感覚でピアノ弾いてきたから
JAZZを理屈も加えて教えるのってとっても難しいのだけど、


教えながら、「おぉ、これはこうゆう理論だったんだなぁ」とか
自分で当たり前にやってたことを後づけで気付かせてもらうことも多々(笑)

一緒に勉強させてもらっってしまってます


人間、常に「勉強と発見」があると、楽しいですなぁ~~



{958EC618-F5B2-463D-88A9-F3B6B3F44C15:01}



ところで、私がアドリブの練習する時などに使ってるのは、
この「マイナスワン」って伴奏だけ入ってるシリーズなのだけど、


これが色んな種類があって面白いの。
4beat系の昔ながらのスタンダード曲に特化したもの、

ボサノバばかりに特化したもの、

コールポーターの楽曲だけ、とかマイルスのアルバム曲だけ、とか

はたまたBPM300以上のみ
とかね(笑)

バラエティに富んだラインナップなので、
色々やってみると面白い

(マイナスワンシリーズ気になった方は、こちらに沢山載ってますよ
jamey aebersold


ちなみにこちらは、BPM300以上シリーズの中から、
「Third Rail」っておきにいりのマイケルブレッカーの曲で

高木が練習してみた動画(笑)






安川加寿子先生の緑本で、指トレーニングした後は、
こういったマイナスワンで、さらに動かす練習、Grooveを上下に動かす練習、とかするんですなぁ~。

で、その後に、やっと曲とかハーモニーの練習。


真面目に全部キッチリやったら相当時間かかるワケですなぁ~~

でも、楽しいんだよね




そんなワケでー。

皆さんは、どんな連休過ごしてますか??


お出かけしてる人もいれば、引きこもって好きなことしてる人もいるだろうし☆


おれは、オフだと完全に引きこもり派ですが、(笑)
今日は夜仕事だし、

そろそろオンモードに切り替えなきゃねっ


本番前にまた更新しますね


ではでは、皆さま後ほど~~っ



・・・★RIYO  SNS★・・・

Facebook→Riyoko Takagi
instaglam→riyokotakagi
Twitter→riyoriyo_

Youtube→ 里代チャンネル