朝に宿を出てからは、八ヶ岳方面へ。






霧ヶ峰カラの景色。

2,000m級の高さまで来たのは初めて。

すごい景色でした。

来る途中には野生の鹿もチラホラいて、
自然を感じました。

あー、私には登山は無理だなあってちょっと思いました。

年代的に?地域的に?1,000mくらいの山にハイキング登山することは、学校行事レベルでもさせられてきたけれど、

2,000を超えるのは、あー、私には無理だなって感じがした。

これを楽しむには自分にもっとゆとりが無いとなって。

準備と知識と客観的な判断。

でも、してる人の気持ちもちょっとわかるし、YouTubeとかでは結構見てしまったりもするんだけど。









ここも次男が調べてくれたコロボックルヒュッテ、というカフェ?を目的に来たんだけど、めちゃくちゃ激混みで。

そちらではお土産だけ買って、向かいにあるレストランチャップリンさんで、お茶タイムしました。






こっちはこっちで、のんびーりしてて良かったです。









その後は、山梨へ。

山梨県笛吹川フルーツ公園へ。




また桃のパフェを食べる笑

ものすごい、坂道?山道?で。そこに沿って果樹園が広がっていて。眼下に山梨の街が見渡せて、こういうところで育ててるんだな〜と、美味しいものを作るのって大変なことだなと、ありがたい気持ちにもなりました。





公園内の売店で、シャインマスカットと桃を買って帰りましたー。

シャインマスカット、めっちゃ立派でびっくり。

ご贈答用レベルじゃない?って思うほど立派で美味しかったです。

夫が言うには、多分、こっちで買ったら倍くらいするかも、と言ってました。

桃は割とサッパリでしたが、美味しかったー。






よく考えたら、家族旅行の度に果物食べるの目当てにしてる我々。

普段はもっとカジュアルな値段で食べれる果物しか買えないから。

ここぞとばかりです笑






そんなこんなで、そろそろ帰る時間となり、山梨を後にしました。

長男以外は初上陸の長野も行けたし、ハプニングもありつつも、とても楽しい旅になりました。











服はTシャツ3枚と羽織のシースルーシャツ、
あとはベストとジーンズとスウェットパンツを持っていきました。