週末はまたもやお祭りに。
近所の神社でやってる例大祭に、
長男の部活が出演するということで、
次男と三男と聴きに行ってきました。
次男はお友達とワイワイしたり、
みんなでラムネ飲んだりイカ焼き食べたり、
少しだけ秋の風を感じられる日だったので、
心地よく過ごしました。
演奏は楽しかったです🎺✨️
前のお祭りと同様、曲紹介でマイクを握ったり、割とこういうことに積極的な長男。
こうやって地域の事に参加したり、
楽しさを周りの人と共有したり、
ステージの上に立って演奏したり、
大会で成績を残すために頑張るのも素敵だし、それでいろんなことを目の当たりにするのも大事だねれど、
こういうのも音楽のもう一つの本質って思うので、すごく良いなって、羨ましく思います。
私の中学の頃は、こういうの、やってなかったからなあ。
何が良いって、親があんまり関わらないってことかな。
自分で選んで自分の仲間達と頑張るってのは、部活ならでは?かなと。 部活動のありがたさ感じます。
親の顔が見えないところで、自分の世界を築いていく。
そういうのって、思春期の子どもにとっては、リフレッシュにもなるし、自立や自律の助けになるんじゃないかなって。自分の考えだけど。
子供って、子供なりに、自分の事、考えてると思うしね。
自分で選んで、積極的に参加してる長男。
頑張ってるなって思います。尊敬すらします。
色々難しい年頃、なのだと思うときもあるし、
もちろんまだまだ心身、社会的にも成長途中ではあるけど、
少しずつ頼もしくなっていく長男。
生まれた時はクリオネみたいだったのに。
そういえば別の中学に行った友達に久々にあって、
細くなったね
って言われたらしい。
確かに!ぷくぷくだった小学生時代が懐かしい。
マウスピース買わなきゃないらしい。
私も久々に楽器、吹きたいなあ。