もうすぐ2歳10ヶ月の三男くん。
最近、三語文がでてきまして。
それにともない、だいーぶ、イヤイヤ期がおさまってきたような気がします。
いやあ、一番しんどかった気がする三男くんのイヤイヤ期。まだ完全に終わったわけではないけど、
三語文が出てきたことで、こちらの意思も伝えやすくなった気がする。
「きょうは 〇〇のがっこーいくよ しー🤫できる?」
「うん できる!」
みたいな。実際できるできないは別として、コミニケーションしやすくなったって思う。
ほんと、イヤイヤ期ってのは大変です。
個人差も大きいし。
長男は三男と同じような感じだった気がするけど、次男は3歳前にして急に来たタイプだったしね。
でも、イヤ!とかダメ!とか、自分の不快を外に伝えられることは、人が生きるうえで実は一番大切なことというか。
自分の身を守るために必要なコミニケーションなので、それができるってのは良いこと。
と、今なら思える。
渦中にいる時はねー、、、
なんの前触れもなく急にイヤダメと泣き喚き床に寝そべり抱っこしても反り返りだから、
ほんと、頭がついていかなくて、四六時中だから休みがいんだよね。こっちも疲弊する。
極端に言うと、「あ」ってこっちが一言発しただけで、イヤーーーー!って言ったりする。
もうさ、42歳児からすると、訳わかんないわけよね。
はあ???みたいな。
パパにバトンタッチ、なんてほとんど無理だし。イヤーが始まると落ち着くまで時間もかかる。
なんとか気持ちを切り替えて、成長していくのに合わせて少しずつ少しずつ、こっちも歩調を合わせて。
そうやって、気がついたら、終わってるような気がする。
それがイヤイヤ期。
これからはご褒美期に入っていきます





意思の疎通もできてきて、体の動かしも安定してきて、食も大人に近いものが食べられるようになってきて、
でもまだまだまだ抱っこもおんぶもできる。
ふへへへへへへ。
びんきょう(勉強)しているそうです。
ちなみに今次男は「学校にも慣れてきてリラックスした日々を過ごしつつ、弟にちょっかい出されても優しいし、やっぱり兄のこと大好き期」
長男は「一気に大人の感覚に近づいてきて、自分で考える力が身について、大きいお兄さん的な振る舞いと思春期らしい不機嫌さと葛藤を見せる時もあるけど、学校も充実して、中学生だな!期」
です。
みんなそれぞれに、頑張っているんだ。
可愛いね。