念願の電動シュレッダーを買いましたひらめき






最近は学校もプリント類をなるべく出さないように、お知らせ関係らアプリで配信という事が多いけれど、


それでも、紙類は、溜まる。テストとかは紙だしね。


紙類、処分するの苦手なんですよね…


後で必要になるかも?とか思ったりして、その時瞬時に判断ができない。


紙類というか、子供関係が特にかな。


読むかな?見返すかな?思い出かな?みたいなね。











この間長男に、中学に入る前に小学生の物を自分で仕分けてーってやってもらったんだけど、


やっぱりなんだかんだ、捨てないで取っておくかな、みたいなのがあるもんです。


紙類も意外とね。






まあでも、いいんです。


見直しは一回でしなくても。


何回も何回もしても良いと思う。






その時が来たら、捨てる作業にたいして、重たい腰が少しでも軽くなるようになってれば、と思う。


なので、シュレッダー買ったわけです。






そう、シュレッダー、めっちゃ便利!早い!手が痛くない!


だけど、ちょっと怖いよね。


私、この、刃物のついてる、電動のものが、怖くて。


苦手なんだよな。


音も怖いしさ。


バリバリバリバリって。


ヒィー!みたいになるネガティブ







だからさ、包丁とかもさ、20年前に100均で買った、これ切れないね、みたいな包丁ずっと使ってて、


いつも、夫に、怒られるんだよ…ほんわか


切れない方が危ないよ!って。


わかってんのよ。


切れる方が良いことも。


でも、切れるものを買う、という行為すらも、怖い。








そんな私は手動のシュレッダーも良かったかもしれない?